一体いくらまで借りられる?(家づくりの準備)

私の家は家計を妻が担当していますが、O型の血液型が災いしてか、結構アバウトな

家計簿になっております。

まあ、書いているだけいいのかもしれませんね。

このブログをご覧になっているお客様の中では、どれだけの方が几帳面に家計簿を

つけていらっしゃるでしょうか?

通常の家庭では食費や光熱費など、様々な支払先を考慮した上で、「今月はここま

で遊行費に使えるね。」 とこんな感じでしょうか。


日常生活の中では、持ってるお金やクレジットカードなどで、買い物をする

のが多いですが、チョット大きい買い物などは、ローンを組むのが一般的です

よね。

私もつい先日、子供の進学のために塾へ通わせることになりましたが、その

あまりの高さに...     もちろんローンを組みました。(^^;)


この他にも私共が扱っている住宅や車の購入、子供の進学の費用とか...

今のご時世、現金一括でお支払いになられる人というのは、なかなかいらっ

しゃらないのではいないでしょうか。


でも、借りられればいくらでも借りればよいというものではありません。

月のお給与が20万円の人が、月々18万円の住宅ローンを組んだとしたら

どうでしょうか?

電気代や食費、携帯電話の使用料など、孫ほかの生活費を考えれば、返済

出来ない借入はできません。

ただ、その前に金融機関がそこまでのお金を貸してはくれないでしょう。

それはなぜでしょうか?

簡単な答えですが、貸しても返せないお金は、回収できないリスクから

金融機関は貸してはくれません。


では、金融機関はお客様に対してどのくらいの金額を貸してくれるので

しょうか?


それは...


分かりません(汗)


なぜなら、金融機関は表面上これを公表していないからなのです。

なので、私共で住宅ローンについてご相談を受けた際には、「返済負担率」

という割合を使い、"いくらくらい借りれば良いのか"を今後のお客様の

ライフプランとともに考えてまいります。

「返済負担率」の割合というのは、住宅ローンの返済額が、お客様の世帯年収

の何%になるのかということです。

私共ではこれを上限として25%を目安として考えています。
(一般的には30-35%の範囲でお考えになる不動産業者様や工務店様が多い
です)

ちなみに、この「年収」は、当社の場合は手取りの世帯年収で考えており、

お客様と初めてお話をさせていただく際には、ザックリと世帯年収額×8割で

計算し、これに返済負担率を掛けて計算をさせていただいております。


例えば、世帯年収500万円の方であれば、

500万円×80%=400万円 がザックリとした世帯手取り年収となります。

これに年間の返済負担率を25%として掛けると、

400万円×25%=100万円 が、みなしの年間返済額となります。

これを1ヶ月あたりに再計算すると100万円÷12カ月=約83,333円となります。

これがみなしの月額返済額となるのです。

これを長期ローンに割り振り住宅ローンの借入額を計算してすると

35年ローンであれば、年間返済額 100万円×35年=3500万円、

25年ローンであれば、年間返済額 100万円×25年=2500万円、

これを住宅ローンの目安として考えています。


年収600万円であれば、

600万円×80%×25%÷12カ月=10万円/月

これが月々の住宅ローン返済額目安となり35年ローンの場合、

4200万円が借入金額の目安です。

前述のように、金融機関や他の不動産業者、工務店などによっては、

この「返済負担率」を「税込世帯年収」の30%~35%で考えるところも

あります。

「返済負担率35%」で計算すると、

世帯年収500万円の方が住宅ローンを組んだ場合、

500万円×35%×35年=6125万円が借入金額上限となります。

年収600万円では7350万円です。


住宅ローンには借り入れるを受ける際に審査があるので、この金額を実際に

借りられるか、借りられたとしてもお客様が実際に借りるかどうかは別です。

私共は返済負担率が「30%~35%」というのは、少し高いリスクの返済負担率

だと考えております。


というのも、返済負担率35%で計算した場合の住宅ローン返済額は、

年収500万円の方だと 約18万円/月

年収600万円の方だと 約22万円/月 のご負担になるからです。
(フラット35 年1.36%にて計算)

家は、「建てること」が最終目標ではなく、「建てた家でどのように暮らして

いくか」、が最も大事だと私たちは考えています。

上記金額は、この大きな目標から考えると、過大な負担になるのではないで

しょうか。


家を建てれば、後に固定資産税などもかかります。

又お子様が健やかに成長なされば、お子様の教育費や塾の費用なども(^^;)

必要になります。

家族が増えれば、お車だってワゴンタイプ必要になるでしょうし、ご家族でお食事や

ご旅行にだって行くことでしょう。

幸せにご家族たちと暮らすために新しく家を建てても、それが仇となって、その後の

何十年の暮らしに潤いがなく、常に家計の収支がカツカツで、お子様が習い事もでき

ない、お出掛けもお買い物もできないというのは本末転倒な気がします。


だからこそ、私どもは、ご希望のライフスタイルを聞き、ご家族の暮らしを考えた

上で、一番重要なお金の話と家づくりの話をじっくり時間をかけてさせていただくのです。

もしかしたら 要らない!?かもしれない家の装備

私たちの場合家づくりには私共が企画し、建物を建てて販売する

「建売住宅」と、

完全オリジナル、一から作り上げてゆく「注文住宅」とありますが、

「注文住宅」の場合、お客様のご希望や意見によって必要ない装備も

ございます。

今までブログでは「おすすめの仕様」やら「奥様やご家族に満足い

ただけるオプション」などどちらかといえば金額が上がってしまう

内容が多かったのですが、反面、建てられる住宅の大きさや企画に

よって、必ずしもオススメとならないものもあります。


≪バルコニー≫

「建売住宅」の場合、土地面積や建築面積から、バルコニーが必要

ない現場はほとんどございません。

「注文住宅」のばあいでも、もちろん希望されるお客様は多いです。

ですが、バルコニーの使用用途を聞いてみると一番多いのが「洗濯

物を干すため」というお答えでした。

横浜市周辺では地価が高いため敷地面積が十分でなかったり、庭の

ないマンションなどの場合は、洗濯物を干す場所としてバルコニー

は重要となりますが、マンションでも1階の庭付きマンションや、

お庭のある戸建住宅の場合、ほとんどのお客様は洗濯物を庭に干す

そうです。

この場合だと、バルコニーの役目というのが、少なくなってしまう

のです。

最近お客様から支持の多いルーフバルコニーなどの大きなバルコニ

ーを作って、家族やご友人様たちとのひと時を楽しむというシチュ

エーションもありますが、これも庭があれば解決してしまいます。

実際、バルコニーは汚れやすく掃除もしにくいものです。

お客様がお考えになっている家の使い方によっては、あえてバルコ

ニーをつけず、その分の費用を他の仕様に回したり、アップグレード

資金に充ててもよいかもしれません。

(最後は結局金額が上がる話で終わってしまいそうですが)


これから何十年も暮らしていくお家だからこそ、使い勝手や使用頻度が

低い設備は控え、よりお客様の日々の充実に必要な装備に充ててゆかれ

るようご提案をさせていただいております。


奥様やご家族にご満足いただけるオプション(できればつけたい装備)

お客様の計画をお伺いする際に家の装備や仕様・オプションには、

建てるときに実装をオススメするものと、建てたのちにオススメ

するものとの二つのパターンが弊社ではあります。


中でも奥様やご主人様の両方から高い支持と人気を得ているオプ

ション、建てる際にオススメしているオプションの一つに床の

コーティング、(フロアコーティング)がございます。


≪フロアコーティング≫

実は私の自宅にもやっております(^^;)

フロアコーティングの一番のメリットは、なんといっても、「床を

きれいに保てる!」「見映えしてが美しい」ということです。

ワックスで十分とお考えになるお客様もいらっしゃいます。

コストパフォーマンス的にはワックスの方が良いとお考えになる方も

多いのですが長い目で考えるのであればあながちそうとも言い切れません。

表面を硬いコーティング剤で保護するフロアコーティングでは

(この工法でないフロアコーティングもございます)、まず床の損傷が

少なくなります。また、汚れを弾いてくれるのでが直接床材が汚れずゴミも

着かないため、非常にお掃除が楽になります。

そして、施工を終えて一様にお客様が口をそろえておっしゃるのが、

「部屋が明るく見える!」ということです。

前述のように施工するコーティングの種類にもよりますが、フロアコー

ティングを施した床は、冗談抜きに顔が映るくらいに、キラキラに

なります。

更に、長いものではその状態を20年以上も維持できます。

私の自宅もそろそろ築10年ほどになりますが、自分でしでかして

しまった(T T)傷以外はほとんど傷もなく、またキラキラの光沢も

維持しております。

このフロアコーティング

建築の際一緒に施工するのをなぜにオススメするのか?

その理由は2つあります。

まず1つ目に、フロアコーティングを施工する際は、汚れやゴミなど

余計なものが床の上にのっていては施工ができません。

特に入居当初に床にワックスをかけ、その仕上がりに満足できず

フロアコーティングをされたいとお考えになるお客様が結構いらっ

しゃるのです。(特にお友達や御親類の方がフロアコーティングを

なさった室内を見てお考えになる方が多いようです)

この場合、先に施行されたワックスの剥離処理が工程に追加され

施工金額も上がってしまします。

また、家は住み始めると当然ですが家具などを床の上に置きます。

この状態でフロアコーティングをできませんので全ての家具を別の

部屋などに退ける必要がります。

でも、ご自宅の全居室を施工する場合や、退ける家具が他の部屋に収まり

きらない場合、家具を倉庫やレンタルルームを借りたりしなければ

ならない場合もあります。

なので、家の全居室の中に何も物が置かれていないのが、建築時や

建築後の入居前がフロアコーティングの一番良い施工のタイミングと

言えるのです。

これが建築時の施工をオススメする理由の1つ目です。


次の2つ目の理由は「におい」です。

フロアコーティングは用いるコーティング剤の種類にもよりますが、

ものによっては数日間薬剤のにおいが残ります。

私の時は入居前にやりましたので入居時ににおいはありませんでしたが

施工日に現地視察に行った際にはかなりにおっていましたね。

このように建築時や入居前の施工であれば、十分換気をして入居する、

という手もありますが住み始めてからの施工ではそうもいきません。

このように、奥様にも大変人気の高い装備の中にも、建築時につける

のがベストなタイミングというものがあります。

こう言ったコーティングは、床の他に お風呂、キッチン、トイレ、

洗面台などにも施すことができます。

こちらも水垢がつきにくくなったり、カビができにくくなったり、

日常のメンテナンスの大きな補助になるものなのです。

10年後リフォームで床の張替えを大きなお金をかけて行うよりも、

入居前にコーティング加工をしておけばコスト的にもサイフに優しく

なってくれるのです。


もちろん、今回お話をさせていただいたコーティングとは逆に、

住み始めた後につける方がタイミングの良い装備もあります。

弊社アイズホームでは、単に施工だけでなく、そのタイミングや理由を

併せてご提案をさせて頂きますので遠慮なくお申し出ください。


しつこい営業は一切致しません。

弊社のご説明をお聞きになられた上完全にご満足ご理解をいただければ、

ご依頼くださいませ。

ご連絡お待ちしております!!

新年あけましておめでとうございます!!

新年あけましておめでとうございます。

2018年が始まりました!

酉年の昨年は「飛翔」や「躍進」など商売繁盛の年といわれているようです。

が、戌年は一転「守りの年」と言われているようです。

年明けの大発会からかなり株価も上がっているようですが、一時的なものでなければ

よいですね。


弊社から徒歩で10分ほどの場所に10棟ほどの建売の分譲地ができていました。

よくお客様から、「建売住宅と注文住宅ってどんなところが違うんでしょう?」と

聞かれます。

ひとり突込み的な感じで「やっぱりお金だよね~」とお答えになるお客様も多い

です。(笑)

私たちの場合、注文住宅での家づくりを考えるために、お客様と一緒に決めていく

ことが、大きく3つあります。

それは、
 
 1に お金の話

 2に お客様の希望の間取り

 3に 具体的な仕様


この3つです。

具体的にもっと詰めてお話しするのであれば、

 1.お金については、ズバリ家づくりに対してのご予算をいくらで考えていらっ

しゃるのかということになります。

例を挙げるのであれば 「予算を3000万円にしたい」といった話も、家の本体を

3000万円で建てたいのか庭や塀などの外構工事などを含めてトータルで3000

万円なのか...

このようにお考えの範囲によっては、ずいぶんと資金計画が変わってまいります。


特に横浜の都市部などでは、土地を含めて予算が3000万円だったりすると、土地の

値段が高額な分家づくりにかけられる金額が、かなり変わってきてしまいます。


更に引っ越しの費用や家具の購入費用も予算に入っているのか?

火災や地震の保険は?土地(地盤)の調査や改良工事にかかる金額は?


などなど、どこまでをご予算として考えていらっしゃるかによってご提案の

内容が変わってくるのです。


建売住宅は、火災保険,地震保険や家具購入費,引越費用などは別にしても、

「この家は土地を含めて○○○万円で買えます」といったように決まっているところが

多いです。


一般的なお買い物をするのに近いイメージといえるでしょうか...

(もちろん、価格が一般的なお買いもの価格とは言えませんが...)(^^;)


これに対して注文住宅は、お客様のご要望に沿って家づくりをすることができるので、

お客様1人1人金額は異なってまいります。

例えば同じ家でも、

「洗濯物を干すためのバルコニーがもっと広かったらいいのに」という方と、

「家電製品が多いのでここにもう一つコンセントを増やしたいな」といった方では

金額が異なってきます。

お客様の希望に沿って家を建てられるのが勿論一番よろしいのでしょうが、

「注文住宅だと、どんなお金がかかるのかイマイチ分からないので 不安・・・」

といった方は、是非1度弊社にご相談ください(^^)

ちょっと宣伝になりますが、今月の27-28日にかけて、港北区高田西で新商品の

発表会を行いますが、いろんなヒントがここで感じられると思います。

しつこい営業は一切いたしません!

ご不安を取り除きに一度、一足運んでいただけませんか?

きっと、ご不安が晴れると思いますよ!