かっこいい家には、かっこいい屋根を
皆様お世話になっております!
すこし、涼しくなってきましたがまだまだ暑い清水です。(暑がりなもので)
でも、朝夕は涼しいというか肌寒くもなっています。
体調管理にはお気を付けくださいね。
さて、本日は屋根のお話。
私的にも一番いつも苦労するのが、間取りと屋根です。というか屋根が一番苦労してます。
屋根の収め方ひとつで、ロフトや天井の作り方が変わってきますよね。
しかし敷地が広くとれる地域ならいいのですが、横浜近辺では斜線制限などで必ずと
言っていいほど屋根の形が希望通りになりません。
かっこいい屋根の定義は人それぞれなのでしょうが、家の特徴である屋根の種類や、
その名称を知っておくと家づくりの際に話がスムーズに進んだりもします。
屋根には多くの種類がありますが、その形状によって家全体の印象が変わってきます。
費用の問題やその地域の気候なども気にかけながら選んでゆきましょう。
ぜひこのブログで勉強してみてください。
まずは代表的な物からご紹介しましょう。
http://thaio.netより抜粋
寄棟屋根(よせむねやね)
寄棟屋根の特徴は、屋根が4面になり、のちに話す切妻屋根に2面追加したような形状に
なります。
この屋根は、風に強くイメージ的には和の雰囲気に強い感じですね。どんな材質の屋根
にも相性が良いですね。
切妻屋根(きりづまやね)
この屋根は、家の中心部を頂点にして、左右に屋根が下っているのが特徴です。
最近弊社では南欧風の物件に塗り壁と一緒によく用いています。
お子さんが絵を描く際にはこの切妻屋根で絵を描かれることが多いですね。
いろんなイラストやロゴなどでもこの屋根が利用されています。
非常に一般的な屋根の形ですので、個性はないですが、こちらもどんな素材の屋根にも
相性が良く、形状が複雑でない分、メンテナンスが比較的容易でコストを削減できます。
片流れ屋根
名前の通り、片方向へのみ傾斜をつけた屋根です。
弊社でもよく利用する屋根の形状です。形状が単純なので雨もりの危険度が少なく、
見た目もインパクトがあるので、角度によって家の見栄えがします。
スタイリッシュな印象を与えてくれますね。
構造が単純な分、工事の手間も少なく、こちらもコスト削減の面では優秀な屋根です。
南向きに屋根を設置できれば、太陽光発電パネルの面積も稼ぎやすい屋根です。
又、屋根面が一面と雨じまい(あまじまい・雨が建物内に入らないようにする工夫)が
しやすい屋根であります。
デメリットとしては雨が片方向のみに流れ降りるので、降水量に沿った排水計画を
しっかり立てる必要がある事、それによるオーバーフロー等の、隣家への配慮が求め
られる事でしょうか。
入母屋屋根(いりもややね)
四面の寄棟屋根の上部に、二面構成の切妻屋根を乗せているのが「入母屋屋根」です。
和風建築、日本家屋などによく見られた形状の屋根ですが、雨じまい(上記説明参照)に
手間も、費用もかかり最近ではあまり採用されていません。
しかしながら、純和風の重厚な家が欲しいときは、検討したい屋根でしょう。
方形屋根(ほうぎょうやね)
家の中心をてっぺんにして、四方向にピラミッドの様な形状をしているのが方形屋根です。
寄棟屋根との違いは屋根の頂点の数が、寄棟屋根は2点、この方形屋根は1点です。
建築形状が正方形に近くなければ採用できないですが、形状的にみても安定していますので、
風雨に強いことが特徴です。
陸屋根(りくやね/ろくやね)
防水の面で不安がありますが、最近の木造住宅でもかなり採用されております。
特にはキューブ型の住宅や、最近のモダン建築によく見られますが、通常は鉄筋コンクリー
ト造のマンションやビルなどでよく見られる、水平の屋根です。
狭小住宅などで、ルーフバルコニーを屋上にすえる3階建ての分譲住宅が横浜市でもかなり
出ておりますし、屋上緑化をセールスポイントにしているハウスメーカーも現れています。
ただし、防水工事に樹脂などを利用した重点的な施工しなければ、雨漏りなどの事故が
起こりやすい屋根であります。
招き屋根・差しかけ屋根
弊社の、セミオーダー商品にも採用しておりますが、切妻屋根の一部に段差をつけてスペ
ースを生み、内部はロフトに、外部からは壁と窓が印象的な家にするため用いられる「招き
屋根・差しかけ屋根」は、弊社で近年多く採用している屋根のひとつです。
高い部分にある切妻屋根の片面を「招き屋根」、一段低く構える「差しかけ屋根」と呼び、
この二つの屋根で1セットになります。
非常にモダンな印象を与えてくれる屋根ですので、洋風瓦やガルバリウム鋼板等、色違いの
サイディング等が映える屋根です。
代表的な屋根や弊社でよく採用する屋根を並べてみました。
上記の写真にある通り、屋根の形状はこの他にもたくさんありますが、現在主に採用されて
いる屋根としては上記にあげたような種類になるのではないでしょうか。
屋根は一度葺かれると、その内部を見ることはほとんどありません。
とはいえ、家の大規模リフォームをするようになる際、壁と屋根必ずと言っていいほど手を
入れなければならない場所でもあります。
屋根の構造を知っておけば、いざというとき役立ちますので追記しておきます。
屋根はまず垂木いわれるという屋根の傾斜に沿って斜めに下がるラインを木材で形作って
ゆきます。
この垂木の上に屋根の本体が載る土台のような板を敷きますが、これを野地板と呼びます。
弊社では12.5㎜の板を張り付けます。
この板の上に、まず雨漏りを防ぐための防水シートを敷きますが、一般的にはアスファルト
を浸透させた防水シート(シートというには少し太いですが)を敷きます。
これをアスファルトルーフィングと言います。
この上に、屋根材であるスレートや、瓦、金属屋根などを据えてゆくのです。
屋根の素材に関しては前に家づくりの流れ-② 本体部 屋根編でもお話ししておりますので
そちらもご覧ください。
屋根と壁は1年中紫外線や風雨にさらされていますので、一番酷使されているといっても過言
ではありません。なので、傷や割れ等、定期的にチェックしていただく方がよろしいです。
ただ、雨漏りしてしまってからでは後手になってしまいます。特に目に触れにくい小屋裏
(天井裏とお考え下さい)や内外壁の木部に雨があたるとその部分が腐食してゆきます。
構造部の木材に腐食が出ると、それこそ家全体にかかわる話になってしまいますので、前述の
様に定期的なチェックは不可欠です!
特に新築・引渡しから10年たったら屋根や壁のチェックを行いましょう!
10年ほどではそれほど傷んでいない可能性のありますが、最近の風雨はそれこそ尋常でなく
なってきていますので...(^^;)
15年以上たつといよいよ、チェックをしっかり行ってください。
ひび割れはないか、棟の剥がれはないか、釘が抜けていないか、塗料がはがれていないか、
など、点検項目を無料でご確認いたしますので、ぜひお声かけください。
メンテナンスの方法は屋根材の種類によって変わってきますが以下のような施工になります。
瓦 = ヒビや割れがある場合は交換、継ぎ目にカビやコケが生えていたら取り除く
スレート = ヒビや割れがある場合は交換、色あせ,端部のほつれなどの場合、
高圧洗浄後、塗り替え。
ガルバリウム鋼板 = 剥がれがある場合は修理、サビや色あせをチェック、必要な場合
サビ止め若しくは再塗装をする
これは、それぞれコーキングや漆喰などのつなぎ目を打ち代えなければならない場合も
あります。
コーキングのほかにも、先ほどお話をした屋根材の下に敷くアスファルトルーフィング
は寿命が20年ほどです。
したがって、20年に1度は屋根材をはがし、リーフィングを張り替える必要が出てきます。
塗装でのリフォームではなく屋根材自体の経年劣化のためのリフォームならルーフィングも
一緒に更新してしまった方がコストは削減できます。
これは、屋根の工事をする際、家の周りを足場で囲まなければなりませんが、このコストが
かかるので、きれば一度で終えたいところです。
最近では屋根材の廃材を出さずに済み、工期も短縮できる「屋根カバー工法」という工法も
あります。
丁度今現在、弊社でリフォームを行っているアパートにこの工法を利用しておりますが、
既存の屋根材の上に新たな屋根材をかける工法です。
屋根の形状や重量なども考慮しながら施工をしなければならないので、しっかりとした施工
技術を持った業者にご依頼ください。
このカバー工法が使える屋根材の種類は主にスレートの屋根になります。
起伏がない屋根材でないとカバーを掛けにくくなってしまうからです。
特に工期の問題や、古いアスベストが混入している屋根材を撤去廃棄する費用の計上を見送
れる(あくまでも繰り延べるだけですが)点はメリットですが、カバー工法の屋根材はガルバ
リウム鋼板など軽量な種類しか選べません。
いかがでしょうか。
屋根と言っても、その形状や素材などで何百通りものご提案ができてしまいます。
また、建物のイメージにも大きな影響がある部位でもありますので、しっかりご提案のできる
工務店をお選びください!
その際には弊社アイズホームにも、ぜひお声かけくださいね!