【必見】これだけは抑えておきたい建築用語! Part.1
皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・清水なおみです。
家づくりは、ほとんどの方にとってはじめての経験ですよね。なので、私たちアイズホームは、建築に関する専門用語はできるだけ使わず、専門の者がお客さまにわかりやすい言葉で説明するようにしています
とは言っても、土地探しのとき、さらにモデルハウスや構造見学会などに参加したときなど、「あれ?言葉が難しくてよくわからない・・・」ということがあるかと思います。
これだけは知っておいた方が安心!という建築用語を少しずつご紹介していきます。
●延床面積(のべゆかめんせき)
建物の各階の床面積の合計のことを言います。建築基準法で決められた割合を超えて建築することはできません。
●建ぺい率
「建坪(たてつぼ)」と言われることも多いですが、地域ごとに定められる、「敷地面積に対する建築面積の割合」のことを言います。建物を真上から見たときの面積で表されるので、2階建ての家であれば1階か2階の大きな方の面積となります。
敷地面積が100㎡で建ぺい率が50%の土地ならば、建築面積は50㎡が上限となります。
●容積率
「敷地」に対する「延床面積の割合」のことを言い、各階の床面積の合計となります。容積率は「土地に対して何階の建物を建てることができるのか」を定めるための基準とも言えます。
建ぺい率とセットで定められ、たとえば敷地面積が100㎡で建ぺい率が50%、容積率100%の土地の場合、1階の床面積が50㎡まで、延床面積は100㎡までとなります。
●用途地域
都市計画法によって、地域ごとに建てられる建物の用途や規模、高さなどが定められています。12種類に分類され、その内住宅系の用途地域は7種類。さらに、低層住宅が中心の地域や中高層住宅向けの地域などに区分され、住環境のおよその目安となります。
用途地域分類 (みんなで進めるまちづくりの話-国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/crd/city/plan/03_mati/04/index.htm
「【必見】これだけは抑えておきたい建築用語!」は、次回に続きます。