「脳力」って何?~後編~

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・清水なおみです。

当社が取り組んでいる「脳力」を育てる家づくり。そもそも「脳力」とは何なのでしょう?
今回は後編をお届けします!

前編はこちらから(https://www.ishome.yokohama/diaryblog/2022/03/post-99.html

8回目.jpeg

「行動力」に深く関わる「高次認知機能」
後頭葉、側頭葉、頭頂葉が健やかに育っていくことで、思考を司る前頭葉もどんどん成長していきます。
高次認知機能」は前頭葉に特に依存する個別精神機能のこと。意思決定や抽象的思考、計画的立案を実行したり、それに関する適切な行動を選択したりします。
つまり、思考力・計画力・判断力・決定力・洞察力・コミュニケーション能力といった「自分で考え、行動する力」を「高次認知機能」が担っているということ。さらに行動に必要な忍耐力や時間管理能力、柔軟性もこの機能に含まれます
「脳力」が育つと、この「高次認知機能」が高められていくのです。

重要視される「コミュニケーション能力」と「考える力」
近年では採用基準にコミュニケーション能力や協調性を重視するという企業が増えています。
また、中学・高校・大学の入試試験や企業の入社試験でも、答えがひとつではない「考える力」が試される問題が多数出題されています。
「脳力」を育むことで高められる「高次認知機能」は、社会で生きていくために欠かせない力といっても過言ではないでしょう。

「高次認知機能」を高めるには?
自分で考え、行動できる子は、「小さな成功体験」をたくさん積み重ねています。努力の先にある成功の快感を知っているから、努力できるのです。
「高次認知機能」を高めるには、成功体験はとても大切です。
また、
①好奇心
②運動
③睡眠

は「脳力」を高めるために必要不可欠。この3つは日常生活と切り離せませんから、自然と組み込まれることが理想です。
アイズホームが提唱する「脳力」を高める家づくりは、間取りによって好奇心・運動・睡眠をサポートし、毎日の小さな成功体験を増やします


「脳力」を高める間取りにご興味のある方は、ぜひアイズホームにお問い合わせください。丁寧にご説明させていただきます。
また、オンラインセミナーも随時行っておりますので、もっと詳しく知りたい方はお申し込みくださいね。

セミナーの詳細・お申込みはこちらから
https://www.ishome.yokohama/

皆様からのご連絡心よりお待ちしております。

「脳力」って何?~前編~

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・清水なおみです。

当社が「脳力」を高める家づくりをしていることは以前にもこちらでお伝えしました。

家の間取りから幼児の『能力』の高め方を考える
https://www.ishome.yokohama/diaryblog/2021/10/post-73.html

では、そもそも「脳力」とは何なのでしょう?

7回目.jpeg

情操教育が脳力を高める
情操教育」とは、ごく簡単に述べると豊かな心を育むことです。感受性の豊かな子どものうちから、家族や大好きな人とスキンシップをとったり絵本を読み聞かせしてもらったり、音楽を聴いたり適切な運動をしたりすることで、情操が育っていきます。
情操を育むことで「考える力」や「高次な感情をもつ力」を獲得していき、「脳力」が育ちます。

脳の番地
脳は大きく4つに分けることができます。

後頭葉...目の発達に関わり、観察・探索など目から入る情報を取り込む
側頭葉...耳の発達に関わり、音楽や話など耳から入る情報を取り込む
頭頂葉...手触りなどの感覚や運動機能に関わる空間認知能力をもつ
前頭葉...思考や判断、コミュニケーションなどの「高次認知機能」をもつ

それぞれが細かく分かれ、情報交換をしながら成長していきます。つまり、脳はある脳力が伸びると、それに伴って他の脳力も伸びるということ。これを「汎化」といいます。
脳力はお互いに支え合い、高め合って成長していきます。

環境が脳の成長に影響を与える
脳は考えや心を生み出し、身体のいろいろな場所を動かす司令塔の役割をしていますので、脳がうまく動くと勉強はもちろん、運動もよくできるようになります
脳の成長の仕方は環境によって変わるという科学的裏付けがあり、家の間取りが脳の成長に深く関わることがわかっています。

~後編に続く~

お部屋を便利に彩る!アクセントボードの活用アイデア3選

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・清水なおみです。

みなさん、「アクセントボード」ってご存知ですか?その名の通りお部屋のアクセントになるおしゃれな化粧面材で、マグネットがくっつくことが特徴。リクシルさんの商品が有名です。
今回は、アクセントボードの活用アイデアをご紹介します。

6-1.jpeg

1.リビングやキッチンに設置して書類整理を
子どもが持ち帰ってきたプリントやちょっとしたメモなど、冷蔵庫にマグネットで貼っておく方は多いのではないでしょうか。
ファイルにしまうと取り出す手間がかかりますが、貼っておけば必要なときにすぐ見ることができて効率的ですよね。
でも、ごちゃついて見た目がよくないですし、冷蔵庫にいろいろと貼るのは風水的にもあまりよくないと聞きます。最近の冷蔵庫は扉にガラスが貼られていてマグネットがくっつかないことがあり、限界があります。
そこで、リビングやキッチンにアクセントボードをつけて、書類専用の壁にするのです!
プリントをマグネットで貼るのはもちろん、ふせんもつけておけますし、磁石式の棚をつけてちょっとしたインテリアも楽しめます。
造作で壁面に机をつくれば立派なワークスペースにもなりますよ。

2.玄関に設置して鍵の管理を
玄関にアクセントボードを設置すると、鍵や帽子、お子さんの上着など、外出の際に必要になるものをまとめて管理しておけます。特に鍵はそのあたりに無造作に置いてしまうと出がけに探し回る羽目になるので、専用のフックがあると安心です。
棚をつけてグリーンを置いたりポストカードを飾ったり、玄関先のインテリアにもなっておしゃれです。

3.洗面横やトイレなどにもおすすめ
化粧洗面台横の壁に取りつけて、タオル掛けを取りつけても便利。また、マグネット式の棚でアクセサリーや化粧道具、香水など化粧台で使うものを収納してもいいですね。
トイレの壁面につければ、殺風景になりがちな空間を彩ることができます。カフェみたいなおしゃれなレストルームも夢じゃありません!

6-2.jpeg

アクセントボードは設置が難しくないので、完成後のお家にも気軽に取り入れることができます。壁に穴を開けるなど大変なDIYをせずに収納棚やインテリアコーナーを増やせるので、おすすめです!

詳しくお知りになりたい方はお気軽にお声かけくださいね。

アイズホームがおすすめする住宅設備(3)自動掃除機

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・清水なおみです。

念願のマイホーム!せっかくなら設備にもこだわりたいですよね。
今回は、アイズホームがおすすめする住宅設備「自動掃除機」についてご紹介します。

アイズホームがおすすめする住宅設備
(1) 食洗器はこちらからhttps://www.ishome.yokohama/diaryblog/2022/01/1-2.html
(2) タッチレス水栓はこちらからhttps://www.ishome.yokohama/diaryblog/2022/01/2.html

掃除にかかる時間が大幅ダウン!
5-1.jpeg
「自動掃除機」は「ロボット掃除機」とも呼ばれます。「ルンバ」といえば大抵の方はイメージが湧くのではないでしょうか。
自動掃除機の最大のメリットは、掃除にかける時間を格段に減らしてくれること!仕事に行っている時間に家の中を動き回ってホコリを集めてくれるのですから、ものすごく効率的ですよね。
床拭きタイプもあるので食べこぼしなど水分の多い汚れ対応もばっちりです。小さなお子さんがいるお宅では特に重宝されています。
ただし、自動掃除機を存分に働かせてあげるにはひとつだけ注意しなければならないことがあります。それは、床にモノを置かないこと。
さすがにどかして床拭きはできませんから、床にカバンや段ボールなどを置いておくとそこだけきれいになりません。
しかし、自動掃除機の邪魔にならないよう...と意識するおかげで片づけの習慣がついたという方もいらっしゃいますので、これも自動掃除機導入のメリットかもしれませんね。

アイズホームが考える「よい設備」とは
5-2.jpeg
ひと昔前は奥様が専業主婦、もしくは兼業でもパートタイムで働き、家事の時間をとっていらっしゃることが多かったように思います。
最近では奥様のキャリアアップが著しく、夫婦ともにフルタイムの共働き世帯が多数を占めています。お互いに家を空けている時間が長いので夫婦で家事分担をされますし、男親も育児にしっかり関わっています。
仕事は自分の都合だけではどうにもならないし、子どもと向き合う大切な育児の時間は削りたくない。となると、もっとも節約したいのは家事の時間ですよね。
自動掃除機や食洗器のように、家事の補助をしてくれる住宅設備を取り入れることで生活の中にゆとりの時間が生じ、家族の時間を増やすことができます。
ただ便利なだけではなく、その先にある豊かな生活を生み出してくれる設備が、よい住宅設備だとアイズホームは考えます

今後もおすすめの設備をご案内していきますので、お楽しみに!

おうち時間を楽しくする設計アイデア(2)ウッドデッキ

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・清水なおみです。

まだまだおうち時間が長くなりそうな昨今、家のつくり方もおうち時間を楽しく、心地よくするような設計が流行しています。
シリーズでお届けする「おうち時間を楽しくする設計アイデア」、第2回目は「ウッドデッキ」です!

第1回目「ヌック」はこちらからhttps://www.ishome.yokohama/diaryblog/2022/02/1-3.html

ウッドデッキでの過ごし方
4-1.jpg

ここ数年で「アウトドアリビング」という言葉が広く知られるようになりました。ウッドデッキのような中と外をつなぐ場所を、リビングの延長として使うことです。
「室内で行いたいけれど室外でしかできないこと」が、半分中・半分外のウッドデッキなら実現できるんです!
具体例を挙げればバーベキューですね。煙やにおいが気になって室内ではできないバーベキューが、ウッドデッキがあれば室内履きのまま外に出て楽しむことができます。リビングの一部でありながら屋外の開放感も味わうことができるという、まさに一石二鳥ですね!

オープンカフェのような使い方もすてきです。新鮮な空気を吸いながらお茶を楽しんだり、風を感じながらお仕事をしたり...ライフスタイルの幅が広がりますね。
当社が行っている情操教育のなかでも、室内と室外の境界線を少し曖昧にしてくれるウッドデッキは子どもの脳の発達によいとされています。

こちらの記事もご参照ください
「家の間取りから幼児の『脳力』の高め方を考える」

https://www.ishome.yokohama/diaryblog/2021/10/post-73.html

ウッドデッキにおすすめの素材
4-2.jpg

ウッドデッキで当社がおすすめするのは、「セランガンバツ―と呼ばれる天然木材を使用したもの。天然木の中でもコストパフォーマンスがよく、腐食しにくい木材です。
また「アピトン」も同様にコスパがよく、質も申し分ありません。しかし輸入元のミャンマーの情勢不安のためか、コストが上がりつつあります。
「アイアンウッド」と呼ばれる南米産のイペやウリンなどの木材は、密度や光沢、耐久性もすばらしいですが、コストが高く、高級ウッドデッキ材にカテゴライズされます。
施工や加工が容易でコスパもよい人造木のウッドデッキ材もありますが、木の風合いを感じられ経年変化も楽しめる天然木を、当社ではおすすめしています。

新たに建設予定のモデルハウスにもウッドデッキを採用する予定です!
詳しくはこちらをごらんください
「新モデルハウス追っかけレポート①横浜市青葉区に「自然と繋がる家」建設計画進行中!」https://www.ishome.yokohama/diaryblog/2022/01/post-91.html

ウッドデッキの使い方はご家庭によってさまざま。ご家族ならではの楽しみ方を見つけるのも楽しいですよ。

次回のおうち時間を楽しくする設計アイデアもお楽しみに!

アイズホームが考える 土地選びのポイント3つ

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・清水なおみです。

家づくりの最初の難関「土地選び」。アイズホームでは土地選びから二人三脚で家づくりに取り組んでまいります!
今回は、当社が考える土地選びのポイントについてご紹介します。

1.立地にこだわりすぎない
3-1.jpg

当社が土地選びのアドバイスをさせていただくとき、「その地域に住む」「その家に住む」の両面からご検討いただいています。
横浜市はどうしても地価の高い地域ですので、立地を優先すると当社で推奨する建物の性能値をクリアできなくなってしまいます。
昨今はテレワークが主流の会社も増えてきましたので、仕事をどこでするかもご検討いただき、立地も重要ですが建物そのものの性能値を上げることで心地いい暮らしを実現できるということをお話ししています。

2.長所と短所はうらおもて
3-2.JPG

「駅から近い」「日当たりがいい」「道路が広く南に面している」「間口が広くて見通しがいい」「アップダウンが少ない」などなど、一般的に考えられる「いい土地」は、便利なぶん高価ですので、上述したように建物にかけられるコストが少なくなってしまいます
見方によっては、駅から遠くても都会の喧騒から離れられるメリットがありますし、アップダウンがある丘の上は眺望がよいという長所があります。また、軟弱地盤は地盤改良によって克服することができますし、北側道路であっても設計で日光を取り入れる工夫をすることが可能です。
一般的な「いい土地」ではなく、ご自身や家族のライフスタイルに合った「いい土地」を探すことがたいせつです。もちろん、当社でもお客様のライフスタイルやご要望をヒアリングしたうえで土地のご提案をさせていただいています

3.「住めば都」!
3-3.JPG

当社では土地も建物も、お客様の資金計画を超えるようなご提案はしていません
ローンを組めたとしても、生活を圧迫するような返済計画では「心地いい暮らし」はできないと思うからです。
取捨選択をしながらたどり着いた土地が、お客様にとっての「いい土地」なのだと、私たちは考えます。

とはいえ、ご自身では「自分たちのライフスタイルに適した土地」がどういったものなのか、なかなかわかりにくいと思います。
アイズホームは第三者の立場から、親身になって土地探しをいたします。どうぞ遠慮なくご相談くださいね。

新モデルハウス追っかけレポート③エアコン2台で家中の空調を管理します

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・清水なおみです。

横浜市青葉区に建設予定の新しいモデルハウス「自然と繋がる家」には、エアコン2台で管理する空調を搭載する予定です。

新モデルハウス追っかけレポート
①はこちらから https://www.ishome.yokohama/diaryblog/2022/01/post-91.html
②はこちらから https://www.ishome.yokohama/diaryblog/2022/02/post-93.html

2-1.jpeg

こちらに採用する空調は、当社が特におすすめしている空調設備です。
全館空調というと、ホテルやハイグレードで大きなお家に入っているイメージかもしれませんね。ところが、今はなんとエアコン2台(1台でも可能ですが、故障などのことを考えると2台が安心です)で家全体を冷暖房のできる方法があるのです!
当社がおすすめしているのはこちらのタイプ。「自然と繋がる家」も断熱性能を上げて、小屋裏空調と床下エアコンを壁掛けエアコン2台で家の空調を行える住宅にする予定です。

全館空調に関してはこちらをご覧ください
「全館空調と床暖房、どっちがいい?」https://www.ishome.yokohama/diaryblog/2021/11/post-82.html

優れた断熱性能と空調を体感できるモデルハウスです!
完成の暁にはぜひご来場くださいね。

次回の追っかけレポートもお楽しみに。

K様邸 新築追っかけレポート⑤構造をご見学いただきました

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・清水なおみです。

今回は新築住宅の追っかけレポート第5弾。お施主様に構造をご見学いただきました!

第1弾はこちらからhttps://www.ishome.yokohama/diaryblog/2021/12/k.html
第2弾はこちらからhttps://www.ishome.yokohama/diaryblog/2021/12/k-1.html
第3弾はこちらからhttps://www.ishome.yokohama/diaryblog/2022/01/k-2.html
第4弾はこちらからhttps://www.ishome.yokohama/diaryblog/2022/02/k-3.html

1-1.jpg

アイズホームは構造にも自信あり!家を形づくる大切な部分ですが、完成すると隠れてしまうので建築途中にしか見学できない貴重なチャンスです。

構造に関してはこちらもご覧ください
構造見学のすすめ~アイズホームは構造に自信があります!
https://www.ishome.yokohama/diaryblog/2021/11/post-83.html

1-2.jpg

施主のK様には制震ダンパーの入り方や本数などをご覧いただき、ダンパーの役割についてご説明しました。
ダンパーは例えると自動車のサスペンションのような役割をもっており、サスペンションは振動を和らげて乗り心地をよくしてくれますよね。
制震ダンパーは地震の強い衝撃が本体部分へ伝わるのを和らげ、建物への衝撃を軽減する役割があるのです。

1-3.JPG

また、構造材には薬剤を加圧注入してシロアリ対策をしています。木材に圧力をかけて沁み込ませるので木材の中まで浸透しますし、見た目の色が変わるのが特徴です。内装工事をすると隠れる部分ですので、内装デザインに影響はありません。
シロアリ対策として何らかの防虫剤を使用しなければならないのですが、強い薬は散布すると健康被害などの心配があります。
この加圧注入剤でしたら木材に薬剤を浸透させるので、飛び散る心配がなく安心です。

当社ではシロアリ対策に予算によって加圧注入剤もしくはホウ酸、除虫菊の成分を利用した防蟻材の3つを選ぶことができます。いずれも身体に被害が少ないもので安全ですが、ホウ酸と除虫菊は散布するので建物の耐久性を高めより長く維持しできる効果もあり、安全性の高さを求める方には加圧注入剤もしくはホウ酸での施工をおすすめしています。

次回の追っかけレポートでは外観がお見せできるかも......?
お楽しみに!