パントリーの間取り配置 - 3つのタイプと設計のポイント

  1. トップ
  2. ブログ
  3. パントリーの間取り配置 - 3つのタイプと設計のポイント

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・ウメムラです。

パントリーは、食品や調理器具を収納するための専用スペース。
いまや新築住宅のスタンダードな設備となりつつあります。

散らかりやすいキッチン周りの収納力をアップできるのはありがたいですよね。

「どんな配置がいいの?」
「収納力を上げるコツは?」
といった質問をいただく機会も多いです。

今回は、パントリーの3つの間取りタイプを紹介します。またパントリーを設置するメリットや、間取りを決める際のポイントについて詳しく解説します。

パントリーの3つのタイプと特徴

パントリーには主に3つのタイプがあります。それぞれの特徴や配置によって、使い勝手や収納力が大きく変わってきます。

〈パントリーの主な間取りタイプ〉

  • キッチン横タイプ
  • ウォークインタイプ
  • ウォークスルータイプ

それぞれのメリットやデメリット、どんな方に向いているかなどを紹介します。

キッチン横タイプのパントリー

キッチン横に、クローゼットのように壁付けで設置されるタイプのパントリーです。

キッチンのすぐ隣に設置されるため、調理中に食材や調味料をスムーズに取り出せるメリットがあります。また、省スペースで設置できるため、コンパクトな住宅にも向いています

しかし、リビングから中が見えやすいという欠点も。扉やカーテンを取り付け、来客時は閉めておけば気にならなくなるでしょう。
また、収納量が限られるため、適切な広さを見極め、日用品には別の収納スペースを設けるといった切り分けも重要です。

ウォークインタイプのパントリー

ウォークインのパントリーは、部屋のように独立した人が中に入れるサイズのスペース。

特徴は大容量の収納スペースを確保できることです。冷蔵庫や電子レンジなどの家電も収納できる広さにすると、キッチンスペースを広く使え、生活感を隠せます。
来客の多い方など、キッチン周りを常にすっきりと見せたい場合におすすめです。

一方で、キッチンからの距離次第では調理中の往復が増える可能性も。
ある程度の面積が必要となるため、全体の間取りのバランスを検討しましょう。

ウォークスルータイプのパントリー

ウォークスルーのパントリーは、出入り口が二箇所あるタイプです。

たとえば、

  • シューズクロークとキッチンから出入りできるウォークスルーパントリー
    →買い物帰りに直接食材を収納できる
  • 洗面所とキッチンから出入りできるウォークスルーパントリー
    →食品以外の生活雑貨もまとめて収納し、どちらからも取り出せる

このように、家事の効率化を図りたいお宅におすすめのタイプです。

他の部屋と共有しているため家族で使いやすく、二つの出入り口があることで空気がこもらず風通しが良い点もメリットです。

ただし、通路と出入口が必要なため、収納量の割に広い面積が必要になります。

パントリーのある家3つのメリット

パントリーは、家事の味方となるさまざまなメリットがあります。
ここでは、以下の3つの主なメリットについてお伝えします。

  • キッチンをきれいに保ちやすい
  • 多くの食品や日用品をストックできる
  • 家事の時間を短縮できる

[メリット1]キッチンをきれいに保ちやすい

パントリーの最大のメリットは、キッチンをきれいに保ちやすくなることです。

食材はもちろん、調理器具や日用品もすっきりと収納でき、ますモノの多いキッチンが散らかりにくくなり。

収納が足りずにキッチンワゴンなどを別途購入する必要もありません。
来客の多い家庭なら、特に活躍してくれるスペースになりますね。

[メリット2]多くの食品や日用品をストックできる

多くのものをストックして収納できる点も、パントリーの大きな魅力です。

週末にまとめ買いをしておけば、買い物の頻度を減らせます。災害用の備蓄品の保管のためにと設置を検討するご家族も増えました。

[メリット3]家事の時間を短縮できる

収納するものを管理しやすいことから、家事の効率化を叶えられるのも嬉しいポイントです。

パントリーでは、オープン棚が主流。収納物が見やすく、出し入れもしやすいのが特徴です。
買い物前の在庫チェックも一か所で済むため、さっと出かけられて、無駄な買い物を減らせます。

買う、しまう、使うがそれぞれ効率的になり、家事の時間短縮の助けとなるでしょう。

 

パントリーの間取りで失敗しない設計のポイント

便利なパントリー収納ですが、間取りを決める際にチェックしておくべきポイントもあります。設計の工夫によって、使い勝手も変わってきますよ。

[設計ポイント1]棚の奥行き

パントリーの棚の奥行きは、使いやすさに大きく影響します。
細かいものは奥行きが小さい棚のほうが管理しやすく、大型のものや箱買いするストックなどには深い奥行きが必要です。

たとえば、以下のような使い分けがおすすめです。

  • 奥行き30cm程度:調味料、缶詰、スパイス類、収納ボックスなど
  • 奥行き45cm程度:キッチン家電、鍋、大型の調理器具など
  • 奥行き60cm程度:大容量の食品ストック・非常食、季節家電など

収納したいものをあらかじめピックアップしておき、数パターンの奥行きがあると便利です。

なお、収納したいものの高さに合わせて棚の高さを調整できる可動棚が一般的。
スペースを最大限に活用できる棚計画を考えましょう。

[設計ポイント2]入口の扉

入り口の扉の有無も、大切なポイントです。

扉ありのメリットは、煩雑になりやすい収納内部を隠せるところ。
リビングから見える位置にある場合は、中を隠せる扉付きが選ばれています。

ただし、パントリーを閉め切ってしまうと、湿気がこもる原因に。カビや腐食を招くため、扉付きにするなら換気扇を取り付けたり、来客時以外は開けておいたりといった工夫をおすすめします。

扉のないパントリーは、ものの出し入れがスムーズで、両手に荷物を持ったまま出入り可能です。

扉の圧迫感が気になるなら、ロールスクリーンやカーテンで仕切るとすっきりと目隠しできますよ。

[設計ポイント3]コンセントの種類・数

調理家電を置く場合は、その種類・位置。数をしっかり計画しましょう。

家電の種類によってはアース端子付きのコンセントが必要です。
アース端子は、万が一漏電した際に電気を地面(アース)に逃がす役割があるもの。正しく接続しないと火災などの危険があるため、注意しましょう。

また、掃除機やサーキュレーターなども利用できるよう、プラスアルファのコンセントを設置すると、より便利なパントリーになります。

 

パントリー間取りの実例2選

アイズホームでも、家族のご希望に合わせたパントリールームを施工しています。2邸の実例をご紹介します。

キッチン横×ウォークインタイプの良いとこどりパントリー実例

キッチンの奥に、人が入れるサイズのパントリーを設置しています。
折り畳みの扉つきで、普段は生活感を隠せます。

キッチンの背面にはお施主様のお好みのキャビネットを設置予定です。
隠す収納と見せる収納のどちらも手の届きやすい位置にある、使いやすいキッチンです。

インテリア重視のこだわりパントリー

重厚感のあるスタイリッシュなキッチンの奥に、ウォークインタイプのパントリーを設置しました。冷蔵庫や家電もすべてパントリー内に置くスタイル。
パントリー内の壁紙をキッチンと合わせることで、扉がなくとも生活感を感じさせません。

まとめ

パントリーは、忙しい現代の家族をささえる住宅設計の知恵のひとつ。
キッチン周りの収納力アップによって、たくさんのメリットがあります。

ポイントは、収納したいものの量と家の面積によって、適切な収納空間を設計すること。
限られた空間を有効活用しつつ、使い勝手の良さも確保できるように検討しましょう。

効率的な収納空間を設計できると、毎日の食事づくりも楽しくできますね。

最適なパントリーの間取りに迷う場合は、ぜひアイズホームの設計士に相談してみてください。
実例を紹介しながら、ご家族にぴったりの収納動線を一緒に考えます。

お問い合わせは、公式LINEでも承っています。
★公式LINEはこちら★