全館空調とは?メリット&デメリットやエアコンとの違いを解説

  1. トップ
  2. ブログ
  3. 全館空調とは?メリット&デメリットやエアコンとの違いを解説

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・ウメムラです。

近年、導入が増えている全館空調システム。
ご新築をお考えなら、一度は耳にしたことがあるのでは。

「全館空調ってどういうシステムなの?」
「メリットだけでなくデメリットも知りたい」
「一般的なエアコンとどう違うの?」

こうしたご質問も増えています。

今回は、全館空調の仕組みやメリット・デメリット、エアコンとの違いについて詳しく解説します。

また、全館空調とエアコンのメリットをかけ合わせた「松尾式空調システム」は、アイズホームのお施主様から喜ばれている新しい提案。おすすめの理由もお伝えします。

全館空調の導入を検討しているなら、役立つ情報満載です!

 

全館空調とは

全館空調とは、住宅の全ての部屋を快適な温度に保つための空調システムのこと。

床下や天井裏に設置された空調装置と、各部屋に設置された吹き出し口から構成されています。
空調装置の熱交換器で温度調整された空気が、ダクトを通って各部屋に送られる仕組みです。

一般的なエアコンが部屋ごとに設置されるのに対し、全館空調は家全体を一括して空調管理します。
家の隅々まで温度差のない快適さが最大の魅力です。

しかしながら、メリットの一方でデメリットや注意点もあります。

全館空調導入の前に、その仕組みを十分に理解し、ライフスタイルに合っているかを確認してくださいね。

 

全空調のメリット

全館空調にはさまざまなメリットがあります。

ここでは、

  • 一年中家中が快適であること
  • ヒートショックのリスクを減らせること
  • メンテナンスの手間を減らせること

の3点について説明します。

 

一年中家のどこにいても快適

全館空調の最大のメリットは、いつでも家のどこにいても快適な温度を保てること。
家全体を一定の温度に保つため、リビングや寝室、廊下など、家のあらゆる場所で温度差を感じません。

夏場はどの部屋にも涼しい空気が流れ、冬場にリビングからトイレや浴室に移動しても寒さを感じずに済みます。

また、24時間換気も兼ねているため、常に新鮮な空気が循環しています。

アレルギー体質の方や小さなお子様がいるご家庭にとって特に嬉しいポイントです。

 

ヒートショックのリスクを減らせる

ヒートショックとは、室内の急激な温度差によって血圧が大きく変動し、体に負担がかかる現象のことです。
全館空調は、こうしたヒートショックのリスクを減らせます

特に冬場の脱衣所やトイレは、ヒートショックが起こりやすい場所として知られています。

全館空調では、洗面室やトイレまで温度管理するため、部屋間を移動したときに急に寒くなることがありません。

ご高齢のご家族がいるご家庭に、選ばれている理由です。

 

メンテナンスの手間を減らせる

全館空調は、家全体の空調を1台のシステムで行うため、メンテナンスも1台分で済みます

部屋ごとにエアコンを設置する場合は、台数分のメンテナンスが必要。
全館空調の場合は、床下や天井裏に設置された集中型フィルター1か所を掃除します。

各部屋のエアコンのように、脚立などを持ち出して1台ずつフィルターを外して洗って取り付ける、という作業は必要ありません。
エアコンのフィルター掃除を面倒と感じる方にとっては、嬉しいですよね。

 

全館空調のデメリット

全館空調にはメリットが多くありますが、デメリットもいくつかあります。

ここでは、

  • 導入費用が高いこと
  • 故障の影響が大きいこと
  • 高断熱高気密のスペックが必須であること

の3点について説明します。

 

導入費用が高い

全館空調の導入には、大きな費用がかかります。

全館空調システムの機器自体の価格が高いことに加え、ダクトやエアコン配管などの設置工事にも費用がかかるためです。

相場としては、100万円前後の商品からが一般的です。高いものでは300万円程かかるものまであります。

新築の場合は、建築費として住宅ローンに組み込むことも可能です。
ただし、機器が耐用年数を迎えて入れ替える際もまた、大きな負担がかかります。

 

故障の影響が大きい

全館空調は、1台のシステムで家全体の空調を管理する分、故障した場合の影響が大きくなります。

各部屋に設置したエアコンなら、1台故障しても他の部屋のエアコンでしのげます。
しかし、全館空調が故障すると、家全体が空調のない状態になってしまいます。

特に真夏や真冬など、空調のニーズが高い時期の故障は、大きな不便を強いられる恐れも。

定期的な点検とメンテナンスが欠かせないシステムです。

 

高断熱高気密のスペックが必須

全館空調を導入するには、住宅自体に高断熱高気密な性能が必須です。

家全体を一定の温度に保つシステムのため、断熱性や気密性が低いと、せっかく暖めた(あるいは冷やした)空気が外に逃げてしまうからです。

空気が外に逃げると、熱の損失を補うために全館空調が無駄に稼働してしまいます。
十分な性能を発揮できないだけでなく、ランニングコストも高くなります。

全館空調を検討する際は、住宅の断熱性能や気密性能を確認しましょう。

 

全館空調とエアコンの違い

全館空調とエアコンは、どちらも室内の温度を調整する役割を持っていますが、いくつかの違いがあります。

ここでは、

  • 部屋ごとの温度設定
  • 電気代
  • メンテナンスの重要度
  • デザイン

の4点について、それぞれの違いを説明します。

 

部屋ごとの温度設定

エアコンは、部屋ごとに温度設定ができます。
家族でそれぞれの好みの室温に合わせたり、リビングと寝室で温度を変えたり、調整しやすいのが個室エアコンのメリットです。

一方、全館空調は、基本的には部屋ごとの細かな温度設定が難しい設備。
メーカーや商品によっては、部屋ごとに温度調節できる機能がついているものもあるため、施工前に確認してください。

 

電気代

全館空調は、電気代が高いと考えている方が多いようです。

実際には、エアコンと比べて電気代が安くなる傾向にあります。

ただし、これは住宅の断熱性や気密性、空調の稼働時間によっても左右されます。

高気密高断熱の住まいで、適切な稼働をした場合は、エアコンよりも電気代を抑えられると発表しているメーカーが多い傾向です。

 

メンテナンスの重要度

全館空調もエアコンも、定期的なメンテナンスが必要ですが、特に全館空調は、メンテナンスの重要度が高いと言えます。

なぜなら、1台のシステムで家全体の空調を行うため。
故障すると生活に大きな影響が出ることから、故障の前に日ごろからメンテナンスしておくことが大切です。

メンテナンスの手間自体は、複数台を管理する必要のある個別エアコンよりも、1台で済む全館空調のほうが少なく済むでしょう。

 

デザイン

エアコンは、室内機が壁や天井に設置されるため、インテリアデザインに影響を与えます。

一方、全館空調は、室内に機材が飛び出ません。
吹き出し口が床や壁・天井などに設置されますが、目立ちにくいため、すっきりとした印象になります。

インテリアを邪魔しない点は、全館空調の長所のひとつです。

 

アイズホームの新提案【松尾式空調システム】とは

全館空調は年中快適な空気環境にできることが魅力ですが、高額な導入費用がかかります。

そのデメリットをカバーする方法として、アイズホームでは、家庭用エアコン1~2台で全館空調のように家全体の温度を管理する「松尾式空調システム」を導入しています。

たとえば夏場は、小屋裏に設置した家庭用エアコンを稼働させます。

小屋裏を冷やし、その冷気をファンの力で各居室に送り、家全体を冷やす仕組みです。

実際に夏場にモデルハウスで稼働させたときは、小屋裏の室温が24℃、2階27℃、1階も27℃程度となりました。

高気密・高断熱、日射遮蔽まで緻密に設計したアイズホームの住宅では、8月に1カ月間つけっぱなしでも月の冷房費は4,000~5,000円(2019年時点)に収まる計算です。

松尾式空調システムは、設置の初期費用もランニングコストも、どちらもリーズナブルな空調システムです。

全館空調にすべきか、エアコンにすべきかとお悩みの場合は、このような新しい空調設備のご検討はいかがでしょうか。

 

まとめ

全館空調は、家中のお部屋をどこでも快適な温度に保つための空調システム。
高品質な住宅メーカーを中心に、着実に採用が広がっている注目の設備です。

家族の健康に嬉しいメリットがある一方、価格や故障時のリスクといったデメリットも把握する必要があります。
導入の際は、各メーカーの商品と住宅の品質を確認してくださいね。

アイズホームでは、全館空調とエアコンの長所をかけ合わせた「松尾式空調システム」もお選びいただけます。
▼詳細・お問い合わせはこちら▼

夏も冬も快適に健康に過ごせる理想の住まいをお求めなら、ぜひ私たちにご相談ください。