住宅のアフターメンテナンス見るべきポイント|工務店選びのカギ

  1. トップ
  2. ブログ
  3. 住宅のアフターメンテナンス見るべきポイント|工務店選びのカギ

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・ウメムラです。

工務店を選ぶ際、アフターメンテナンス体制を確認していますか?

たとえば「10年の安心保証!」といったキャッチコピーなら、少し注意したほうが良いかもしれません......。
なぜなら、10年の瑕疵担保責任はどの施工者にも法で義務付けられている、当たり前の制度。アフターフォローに注力している企業なら、他の特色があるはずです。

今回は、意外と知らない新築住宅のアフターメンテナンスについて解説します。
注文住宅の依頼先を比較検討する際に見るべきポイントも紹介していますので、参考にしてくださいね。

新築住宅のアフターメンテナンスが大切な理由

新築住宅のアフターメンテナンスは、快適で安全な住まいを維持するために欠かせません。

なぜなら、家は、完成して引き渡してからが本当のスタート

はじめに、私たちがアフターメンテナンスを大切にしている理由をお話します。

住み続けていくうちに経年劣化が起こる

どんなに高品質な材料や優れた工法を用いて建てられた家でも、時間の経過とともに劣化は避けられません

外壁や屋根は風雨にさらされ、内装材や設備機器は日々の使用で摩耗していきます。
また、初期の段階では小さな劣化でも、放置すれば大きな問題に発展する可能性も。
外壁の劣化を放置すると、雨漏りを引き起こし、内部構造に悪影響を及ぼします。

定期的なアフターメンテナンスがしっかりしていると、こうした劣化を早期に発見できます。

プロによって適切な対処を行うことで、大規模な修繕を未然に防ぎ、住まいの寿命も延ばせるのです。

アフターメンテナンス体制は企業によってさまざま

品質やデザインに目が向きがちですが、アフターメンテナンスの内容も住宅会社によって大きな差があるものです。

アフターメンテナンス体制の充実度は、その会社の住まいづくりに対する姿勢や、顧客との長期的な関係構築への姿勢を反映していると考えています。

新築住宅の依頼先を決めるときには、アフターメンテナンスの内容を比較検討も忘れずに行いましょう。

アフターメンテナンスとは

アフターメンテナンスは、新築住宅の引き渡し後に行われる点検や修理、調整などのサービスを指します。

注意すべきは、法律で義務となっている部分と、その会社独自の部分とに分かれる点。

アフターメンテナンス体制を正しく比較できるよう、2つの特徴を知っておきましょう。

義務:10年の瑕疵担保責任

どの依頼先でも共通するのは、法律で定められた「瑕疵担保責任」です。

2000年4月に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」により、新築住宅の基本構造部分について、引き渡し後10年間に不具合が見つかった場合でも、修理は施主の負担にならない仕組みになっています。

ポイントは、責任の対象が住宅の基本構造部分という点。

〈瑕疵担保責任保険の対象〉

  • 柱や梁、基礎、屋根などの構造耐力上主要な部分
  • 雨水の浸入を防止する部分

これらの箇所に不具合が生じた場合、施工者は無償で修理や交換を行う責任があります。

オリジナル:工務店独自の保証

法定の瑕疵担保責任以外の部分については、各工務店やハウスメーカーが独自のアフターメンテナンスサービスを用意しています。

アフターメンテナンス体制を比較するときは、この会社独自の部分に注目しましょう。

例えば、

  • 定期的な点検サービスを無償で提供する
  • 構造部分以外の設備機器なども長期保証の対象とする
  • 24時間365日対応のサポート窓口がある
  • リフォームのサポートをおこなう

工務店はこうしたオリジナルサービスによって、住まい手と長期的な関係を築き、住宅の価値を維持・向上させます。

家づくりを検討する際は、建物の品質だけでなく、アフターメンテナンスの充実度も考慮することがおすすめです。

工務店選びで見るべきポイント

つぎに、新築住宅のアフターメンテナンスを比較検討する際に、チェックするポイントを紹介しましょう。

以下の3つのポイントに注目してみてください。

[1]保証期間

工務店が提供する保証期間は、その会社の住宅に対する責任感を表しています。

法律で定められた10年間の瑕疵担保責任に加え、独自の長期保証を設けている工務店も増えています。
また、構造以外の部分の保証期間も確認しておきましょう。

〈チェックポイント〉

  • 10年を超える構造躯体の保証期間
  • 設備機器の保証期間
  • 壁紙など内装の保証期間

これらの保証期間がいつまでかをチェックしてみましょう。

[2]無償範囲

保証期間と同様に重要なのが、無償で対応してくれる範囲です。

法定の瑕疵担保責任では、構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分が保証対象となっていますが、それ以外の部分については工務店によって対応が異なります。

〈チェックポイント〉

  • 内装や設備機器の不具合の無償範囲
  • 経年劣化への対応の無償範囲
  • 定期点検の無償範囲

これらは企業が費用の負担をするか、施主の負担となるか、ルールに差があります。

[3]依頼方法

アフターメンテナンスの依頼方法もポイントです。

不具合を見つけた場合にどうしたらよいかを知っておくことが、暮らしの安心に直結します。

〈チェックポイント〉

  • 24時間対応の窓口があるか
  • 電話以外の連絡方法があるか
  • 休日などの対応は可能か
  • 修理依頼以外の相談ができるか

最近では、リモートでの相談対応や、DIYサポートなど、新しいサービスを提供している工務店も。

工務店選びの際は、これらのポイントをチェックして、安心して長く住める家づくりのパートナーを見つけてください。

アイズホームのアフターメンテナンス

メンテナンス体制は、わたしたちアイズホームが注力している部分のひとつ。
永く快適に住んでいただくための体制を整えています。

以下の4点は、他社にはない私たち独自の取り組みです。

  • 最長60年の長期保証制度
  • 10年間の住宅設備保証
  • 10年後まで定期点検
  • シロアリ保障特約

最長60年の長期保証制度

アイズホームの注文住宅では、構造・防水の不具合の責任期間を20年間としています。
また、その後も10年ごとに最長60年まで保証期間を延長していただけます。

10年間の住宅設備保証

給湯器やシステムキッチン、バス、トイレ、エアコンなど、住宅設備に対して10年間の保証をつけています。

保証期間中は無料で出張修理や部品交換が受けられます。
修理に関わる部品代、出張代、作業料などすべて無料です。

10年後まで定期点検

3カ月、6カ月、1年目までは当社スタッフが伺い、2年後の定期点検からは過剰なリフォームや無駄な手直しがないよう第三者機関によって行います。点検ごとに写真を添付した報告書をご提出します。

なお、10年を過ぎた後も家の不具合やトラブルがあれば、遠慮なくご相談ください。

シロアリ保障特約

アイズホームでは、防蟻剤に天然素材である防虫菊からつくる薬剤やホウ酸など、人体に影響のないものを使用しています。合成殺虫剤は絶対に使いません。

一部の区域の方にはアメリカカンザイシロアリの保障特約のある工法をご提案しています。

お引き渡し後は不具合があればもちろんのこと、少しでも気になることがあればお気軽にご相談ください。

まとめ

アフターメンテナンスは、工務店やハウスメーカーによって、特色が現れるところです。

家は完成してからがスタート。どんなに高品質な構造でも、雨風にさらされ毎日暮らすうちに劣化が起こるため、工務店選びの際にも重視することをおすすめします。

アイズホームでは、お引渡し後も長期にわたってお客様との関係を大切にしています。
定期点検や日々のお手入れのアドバイスなど、きめ細やかなサポートを通じて、お客様の快適な暮らしをサポートします。

アフターメンテナンスについて詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは、公式LINEでも承っています。
★公式LINEはこちら★