2階リビングは狭小地にもおすすめ!メリット・デメリット・実例解説

  1. トップ
  2. ブログ
  3. 2階リビングは狭小地にもおすすめ!メリット・デメリット・実例解説

こんにちは!アイズホームの広報担当・ウメムラです。

リビングが2階にあるお家と聞くと「わざわざ階段あがっていくの大変そう...」と思っていませんか?

実は、1階リビングの家にはないメリットがいくつもあるんです!
しかも、狭小地の欠点をカバーできるポイントが多いのも2階リビングの魅力。

もし、
・40坪以下の敷地
・南側の隣家の陰になってしまう敷地
に家を建てようとしているなら、知って損はありません。

今回は2階リビングのメリットとデメリット、間取りのポイントを解説します。

2階リビングにおすすめな立地

はじめに、リビングを2階に配置する間取りに向いている立地条件についてお伝えします。

2階リビングは、日当たり条件が不利な立地でも、明るい住まいを作りやすい設計方法です。
たとえば、以下のような土地なら、2階リビングを検討する価値があります。

・隣家との距離が近く、敷地面積のコンパクトな狭小地
・道路が北側にある立地
・南側に家が近接している
・南側の敷地より低い地面の敷地
・周囲の環境から日当たりがよくない敷地

こうした、一見、土地選びで敬遠してしまいがちな条件でも、工夫によって解決できることがあります。

後半では、「南側の敷地より低い地面の敷地」に建てた実際の施工例も紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

2階リビングのメリット

つづいて、リビングを2階にする間取りのメリットを3つご紹介します。

[1]明るさ・風通しを確保しやすい

ひとつめは、明るく風通しの良いリビングにできることです。

特に狭小地の場合は、隣家との距離が狭くなりやすいため、1階に十分に陽が入らないことがあります。
しかし、2階なら周囲の建物の影響を受けにくく、明るく風通しのよいリビングを実現します。

そのため、南側の隣家の影になってしまいやすい北側道路の敷地には、あえて2階のリビングを提案することがあります。
土地探しの選択肢も広げられますね。

[2]家族のプライバシーを守りやすい

リビングが1階の道路側にあると、道路を行き交う人と目線があう高さになってしまいます。道路から室内までの距離が短い敷地では、なおさら気になりますよね。

2階リビングなら、隣家や道路に人がいても目線が合うことはありません。外からの視線を気にせず過ごせる、プライバシー性の高いリビングになります。

[3]眺望を楽しめる

リビングを2階にするなら、眺望の良い方向に大きな窓を設置すると良いでしょう。

前述の通り、大きな窓にしても道路から見られてしまう心配もありません。

特に、アイズホームが拠点を置く横浜市周辺は坂が多く、お隣と屋根の高さをずらせる敷地を選びやすいエリア。眺望を楽しめる条件が整っていますよ。

2階リビングのデメリットと解消法

とはいえ、2階にリビングを置くのには、デメリットもあります。
続いて、2階リビングの2つのデメリットとそれを解消する方法を解説しましょう。

[1]階段の上り下りが多くなる

ひとつめのデメリットは、リビングに行くために毎回階段を上り下りしなくてはいけないことです。お買い物の大きな荷物を持っているときなどは、面倒に感じるかもしれません。

解消のためには、階段の勾配(こうばい、角度のこと)に配慮した設計をすることです。

【上り下りが多くなるデメリットの対策例】

・階段の踏み幅を広くして緩い傾斜する
・踊り場を設ける
・しっかり持ちやすい手すりを設置する

少しでも負担なく上り下りできる階段にしましょう。

[2]暑くなりやすい

もうひとつのデメリットは、室温が上がりやすくなること。

暖かい空気は上昇する特性があるので、夏場に2階が暑くなりやすい傾向があります。
さらに、小屋裏の断熱がしっかり施工されていないと、屋根が受けた日差しの熱が室内に伝わるため、余計に室温を上げてしまいます。

解消するには、家自体の性能を高めた高気密高断熱の住宅にすることです。

【暑くなりやすいデメリットの対策例】

・高気密高断熱の仕様をチェックする
特に、屋根にもしっかり断熱材を施工しされていることを確認する

日射からの熱影響を遮断しましょう。

2階リビングの間取りアイデア

2階にリビングを設けた施工実例を紹介します。
こちらは、2階のリビングの南一面に窓を設け、驚くほどの明るさを実現した住まいです。

方角は、写真左手が北、右手が南です。

南の隣家の敷地の方が1メートル以上高く、さらに2階建ての建物が北側いっぱいに迫っています。

そこで、建築家の提案により、南面に2階の屋根高さまで壁を建て、高さのある窓を多く設置しました。

南面の壁が光を反射する役割も担い、眺めも明るさも最高の間取りになりました。

 

紹介した実例は、アイズホームの新しいモデルハウス『utsuwa』です。
地域工務店であるアイズホームと設計のプロ集団である建築家とが協業し、知識を結集して完成した家のカタチです。

毎月見学会イベントを開催していますので、興味のある方はこちらからチェックしてくださいね。

まとめ

狭小地でも、明るく外を楽しめる住まいを実現できる2階リビング。
リビングは1階にあるのが当たり前と思っているなら、2階リビングの魅力を知ると、土地探しの選択肢も広がるかもしれません。

アイズホームでは、「家族の健康を守る」をコンセプトに高気密高断熱の住まいをつくっています。
夏場でも家庭用エアコン数台で家まるごと冷房できる、高い性能を実現しています。暑い季節の2階のお部屋でも、快適にお過ごしいただけますよ。

また、横浜市・川崎市で土地探しからの家づくりをサポートしています。
地域に根ざし、坂の多いエリア特性や土地価格にも配慮できる、住まいのパートナーです。

横浜市・川崎市エリアでご新築を検討されていましたら、ぜひお気軽にご相談ください。