【窓の設計】陽当たり・風通し・カーテンレス|快適な暮らしを叶える窓配置を解説~前編~

  1. トップ
  2. ブログ
  3. 【窓の設計】陽当たり・風通し・カーテンレス|快適な暮らしを叶える窓配置を解説~前編~

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・ウメムラです。

注文住宅を建てる際、窓の配置は快適な暮らしを左右する重要ポイントのひとつ。
ところが、一口に窓の配置といえども、最適解をどのように判断すべきかは難しいものです。

「窓の向きや大きさをどう決めればいい?」
「プライバシーを確保しつつ、開放感のある空間にするには?」

今週は、快適な暮らしを実現する窓の配置について、2回に分けて解説します。

前編の今回は、注文住宅の窓配置の役割や、気を付けるべきポイントについてお話します。

間取りづくりのヒントにご一読ください。

注文住宅は窓配置が重要

一棟づつゼロから間取りを練る注文住宅では、窓の配置も自由に決められます。自由だからこそ難しいのが窓配置です。

まずは、窓が家に与える影響や、どんなことを決めるのかを知っておきましょう。

窓の配置で快適さが変わる

注文住宅の窓配置が重要な理由は、窓ひとつで家の快適さが大きく変わるためです。

上手く配置すると、自然の光をたっぷり取り入れられ、風が通り抜ける、過ごしやすい住まいになります。
しかし、敷地条件や採光の方角を間違えると、十分な明るさにならなかったり、夏場に暑すぎてしまったりする恐れもあります。

決めるのは位置・開き方・大きさ

種類・開閉方向・大きさといったいくつもの要素を総合的に考えなくてはならないのも窓配置が重要な理由のひとつです。

例えば、窓には以下のような種類があります。

  • 引き違い窓
  • 横すべり出し
  • 縦すべり出し
  • FIX窓(はめ殺し窓)

各種類の窓、それぞれに特徴があり、幅広いサイズが展開されています。設置する高さによって、開閉しやすさにも配慮が必要になります。

それぞれの窓の特徴を踏まえた使い分けが重要です。

窓配置で気を付けるべきポイントは

続いて、窓配置で気を付けるべきポイントについてお伝えします。

窓には、以下のような役割があります。

  • 光を取り込む
  • 熱を取り込む
  • 外とつながる
  • 外観デザインを整える

この4つの役割を果たせるように意識するのが、窓配置のポイントです。
ひとつずつ解説しましょう。

Point[1] 光を取り込む

自然光を効果的に取り込むことは、窓の基本的な役割です。

南面からの光は、日中の長い時間、室内に明るさを届けますが、敷地の南側すぐに隣地や道路があるなら、窓やカーテンを開ける機会は少ないかもしれません。

「南面=大きな窓」とセオリー通りの設計では不十分です。
敷地を読み、光を取り入れられる適切な方角の窓を配置しましょう。

Point[2] 熱を取り込む

たとえば冬の日差しは、効果的に室内に取り込むと暖かさをもたらします。暖房効率を高められるため、日差しの活用も窓の大きな役割です。

一方、夏場の日差しはかえってエネルギー効率を下げてしまいます。東西の窓からは入る朝や夕方の高度の低い太陽からの直射日光も同様。

窓の配置を考えるときは、恩恵をもたらす熱は取り入れ、負担になる熱は遮る工夫が重要です。

熱を取り込む窓設計については、後編でも詳しく解説します。

Point[3] 外とつながる

窓は、外部と室内をつなぐ重要な役割も担っています。

大きな掃き出し窓は、庭やテラスの向こうまで一体感のある空間に感じさせる効果があります。

一方で、外とつながるからこそプライバシーにも配慮が必要です。
道路側は高さに配慮し、外部からの視線を遮りながら光や風を取り入れる窓を提案します。

Point[4] 外観デザインを整える

窓の配置は、家の外観デザインも大きく左右します。

統一感のある配置バランスによって、美しい外観を作り出せます。
たとえば、

窓を左右対称に配置:安定感のある佇まい
窓を非対称に配置 :モダンでおしゃれな印象

窓の配置で外観の印象がかわります。

反対に、室内側からの光・熱だけを考慮して配置してしまうと、外観が整わなくなるリスクもあるということです。

窓の配置は、光や温度、外部との繋がり、そして外観デザインをバランスよく検討することが大切です。

まとめ

窓の配置は、快適な暮らしのための重要な要素です。

自然光で寛げる空間づくりだけでなく、プライバシーの確保、そして美しい外観デザインにも関わります。

窓配置を決める際は「光を取り込む」「熱を取り込む」「外とつながる」「外観デザインを整える」の4つの窓の役割を意識してみてください。

後編では、窓の配置によって、近年人気のカーテンレスな暮らしや省エネルギーなパッシブデザインを叶える方法について解説します。
『【窓の設計】陽当たり・風通し・カーテンレス|快適な暮らしを叶える窓配置を解説~後編~』

 

アイズホームでは、敷地の状況に配慮しながら、効率的に光を取り込む設計を提案しています。

私たちの拠点である横浜市周辺は、住みやすく利便性に長けている一方、コンパクトな敷地も少なくありません。大きな窓を設置したものの視線の先はお隣の塀......となれば、開放的な暮らしとは呼べないでしょう。

そのような都市型の敷地でも開放的に暮らせるよう、高い設計力で窓配置・間取りを提案できるのが私たちの強みです。

都市型でも心地よい暮らしを希望されている方は、ぜひ私たちのモデルハウスまでお越しください。

『 utsuwa 』をコンセプトに、内側に開放性を持つ都市型設計のモデルハウスをオープンします。

新モデルハウスは6/21(土)、22(日)にプレオープンイベントを開催します。
『完成まであとわずか!PREOPEN ㏌ 三ッ沢東』

見学のお問い合わせ、住まいのご相談はホームページから受け付けています。お気軽にご連絡ください。
★問い合わせ・資料請求★