台風がちかづいております

  1. トップ
  2. ブログ
  3. 台風がちかづいております

台風が近づいておりますね。
直前で大きくカーブして上陸の恐れはなくなったようですが、
それでも警戒は必要です。
tenki_boufuu.png
前回大きく報道された100年に一度の大型台風といわれた台風10号。
直前で勢力が弱まり考えられていたほどの被害は内容でしたが、
お亡くなりになられた方もでるなど、決して少ない被害ではありませんでした。
横浜市では、時折、強い風が吹いたり、勢いよく雨が降ったりしました。
が、連続して、というほどではなかったので被害はなかったように見えます。
安心して暮らすために建てる家。
何を意識しておけば「安心」につながるのでしょうか?
目次
1 横浜市の台風被害
2 風速80メートルの世界とは??
3 何を備蓄しましたか?
横浜市(特に弊社周辺)の台風被害
横浜市特に弊社周辺の鶴見区や港北区では、大きな被害の話しは
入ってきていません。
ですが、「雨どいがこわれてしまった」というお電話を
いただいてしまいました・・・。
雨どいにたまった枯れ葉などのゴミが滞っていたり、
途中でつまっていたりすると、
雨の重みに耐えられなかったり、水があふれだしたりして
壊れてしまうことがあります。
そして、雷が近くで鳴っていたので
もしかしたら、被害が出ていたのかもしれません。
雷の被害といっても
よくお電話いただくのは、
「気づいたらインターホンが使えなかった」
「家の外の電気がつかなくなっていた」
という連絡です。
雷がなっていたなぁ、という日から
少し時間がたってから、電話がきます。
気づくのに少し遅れがちな被害ですので
雷のあとは一度確認してみることもいいかもしれません。
今回の台風はそれほど大きく報道はされませんでしたが、
前回の台風10号の大きさは100年に一度、
と報道されましたね
今生きている人にとって
人生で一度遭遇するかどうか、ということでしょうか??
毎年のように○○年に一度、と耳にする昨今。
本当に100年に一度であってほしいものです
風速80メートルの世界とは??
shizensaigai_typhoon.png
西日本では被害が甚大ではありましたが
事前報道ほどの暴風ではありませんでした。
実は息子が京都に住んでいる我が家としては
関西地方に大きな被害があったら...と、
ヒヤヒヤしながら様子をみておりましたが・・
風速80メートル。
これは本当に家が飛ばされてしまうくらいの風速です。
木造住宅が一般的なこの横浜地方。
もし、こんな暴風の台風が実際にやってきたら
台風銀座といわれる沖縄では、RC造で風に備えています
あまり被害の多くないその他の地方では、木造が多く、
避難場所としてRC造の公共の建物がつくられますが
価格が高く、なかなか手が届きづらいですよね。
木造住宅でも、
耐震等級が高い家は地震に強いのですが、
風に対しての強さは、
建物の形状や周辺の立地によっても変わるそう。
風の流れも考慮して家を建てることが
これからの家づくりには必要になりそうですね。
実は地震に耐震等級というものがあるように
風に介しては耐風等級というものがあります。
自然環境に対応し、家づくりも進化していかなければいけませんね。
何を備蓄しましたか?
box_danbo-ru_close.png
また、コロナの影響もあって
断捨離でモノを減らす暮らし方から
備蓄をしておく暮らしへと
変化してきているのを感じている日々ですが、
今回のような災害があると、さらに身に沁みます。
たぶん大丈夫、とは思いつつ「水」は購入しておきました。
必要量を備蓄する場所の重要性を感じます。
収納場所の最適な広さはもちろんですが、
・取り出しやすい場所に設置する
・ひとまとめに片づけておく
ことができればベストですよね
食料品は「ローリングストック」といって
日常で使いながら、常に必要量を準備しておく、という
日頃の習慣化が必要です。
手の届きやすい場所で常に目に付くように
しまい込まない収納にする、というのもいいですね。
(我が家は、片づける場所がなく、出しっぱなしになっていますが・・・
あまり書いてしまうと嫁にどやされますのでこれくらいで・・・)
災害の報道をみるたびに
家は安心できる場所であり、それを作っていく
住宅会社の使命を強く感じます。
弊社アイズホームでは、すべての住宅を
耐震等級3、認定低炭素住宅の仕様でご提案しております。
今後も安心な毎日が過ごせる家づくりをめざして
日々勉強を続けていきます!