UA値ってなに?断熱性能から考える快適な家づくり

  1. トップ
  2. ブログ
  3. UA値ってなに?断熱性能から考える快適な家づくり

夏涼しく冬暖かい住宅について検討していると、「UA値」という言葉を耳にしたことはありませんか? 

住宅の性能を表す指標のひとつです。

見聞きしたことがあっても、意味や基準にすべき値についてはよく分からないと感じている方も多いのでは。

この記事では、UA値の意味や計算方法、ほかの指標との違いといった基本的な内容をまとめました。
目安にすべき数値基準もお伝えしています。

家づくりで性能を判断したい方なら、ぜひ読んでいただきたい内容です。

 

UA値とは?住宅の断熱性能を表す指標

UA値は、住宅の外皮(外壁、窓、床、天井など)の断熱性能を評価する値。
「外皮平均熱貫流率」とも呼ばれています。

この値が小さいほど、住宅の断熱性能が高いことを示します。

ここでは、UA値の定義と意味、UA値が高いとどうなるのかについて解説します。

 

UA値の定義と意味

UA値は、住宅の外壁、窓、床、天井などからの熱損失の大きさの測定値です。

住宅の外壁、窓、床、天井など、外と内を隔てているパーツのことを、外皮と呼びます。

この外皮の断熱性能が高いほど、室外への熱損失が小さくなります

たとえば、窓の断熱性能が高いと、夏にエアコンで冷やした室温が外に逃げず、少ない負担でエアコンを稼働できます。

UA値は、その家の外皮1㎡あたりからどのくらいの熱量が外に逃げてしまうかを計算した数値です。

UA値が小さいほど、外に逃げる熱が小さく、断熱性能が高い家といえます。

 

UA値の数値が高いと何が起こる?

UA値が高いということは、室内の温かさや涼しさが外皮を貫通してどんどん逃げてしまっている家を意味します。

UA値の数値が高い家は、下記のようなことが起こります。

  • 冬は暖房効率が悪くなる
  • 夏は冷房効率が悪くなる
  • 光熱費がかさむ
  • ヒートショックなどの健康被害につながる
  • 結露やカビの発生リスクが高まる

ランニングコストがかさむ上、健康へのリスクも高まります。

反対に、UA値が低い住宅は、熱の損失が少ないため、冬は暖かく夏は涼しい環境を保ちやすくなります。

光熱費の節約につながり、快適で健康的な住環境になります。

 

UA値の計算方法と基準値

UA値は、住宅の断熱性能を知るのにわかりやすい指標ですが、具体的にどのように計算するのでしょうか。

また、UA値の基準値は住んでいる地域によって異なります。

ここでは、UA値の計算方法と、地域別の基準値について解説します。

 

UA値はどのように計算するの?

UA値は、その建物ごとに異なる値です。
求めるには、住宅の設計図面や使用建材の詳細な情報が必要になります。
なぜなら、外皮の部位ごとにどのくらい熱が失われるかを計算するため。

UA値は、外皮の部位ごとの熱損失量を合計した[建物の熱損失量]を延べ床面積で割ることで算出します。

参考に計算式を紹介します。

[UA値(w/m2・k)]=[建物の熱損失量の合計(w/k)]÷[外皮面積(m2)]

この式のなかの[建物の熱損失量の合計]を計算するには、建材の熱伝導率や厚さなどから算出する熱貫流率(U値)を用います。

外壁のU値 × 外壁面積 + 窓のU値 × 窓面積 +.......

というように、全ての部位の熱損失を足していき[建物の熱損失量の合計]を算出します。

 

とはいえ、計算式や難しい用語まで覚えなくても大丈夫です!

住宅会社が公表しているUA値を参考に、断熱性能に誠実なこだわりがあるかを判断することが大切です。

 

一般的に、住宅会社が公表しているUA値は、それぞれのモデルハウスなど平均的な完成物件でこうした数値を測定し計算したもの。

完成後の住まいが全く同じ数字になるとは限りませんが、標準仕様の断熱性能の判断基準になるでしょう

 

地域別のUA値基準

では、どのくらいのUA値ならば、高性能と判断できるでしょうか。

基準にすべきUA値は、家の所在地によって異なります

 

日本では、省エネルギー基準に基づき1~8の地域区分に分けています。
当然ながら高い断熱性能が必要になる寒冷地ほどめ、基準値は厳しくなります。

言い換えれば、神奈川県の家で北海道と同じ基準値で判断してはもったいないのです。

お住まいの地域の基準値を参考にしましょう。

 

なお、アイズホームのある神奈川県は、地域区分5地域・6地域・7地域をまたいでいます。
この地域のUA値基準は、

  • 現行の省エネルギー基準:0.87以下
  • 2030年に移行予定のZEH(ゼッチ)基準:0.6以下

が推奨されています。

適切なUA値を知りたい場合は、お住まいの地域区分とそれに対応する推奨値から調べてください。

 

UA値とC値Q値の違い

住宅の断熱性能を表す指標には、UA値以外にも「C値」「Q値」といった指標があります。
これらも、それぞれ異なる観点から断熱性能を評価する指標です。

参考までに、UA値とC値、Q値の違いについても簡単に解説します。

 

UA値とC値の違い

UA値は、先述の通り、住宅の外皮の断熱性能を表す指標です。

一方、C値は、住宅の気密性の高さを表す指標です。住宅に隙間がどのくらいあるかを計算した数値で、UA値同様、値が小さいほど性能が高いことを表します。

UA値が家の外皮がどれほど熱を逃がさないかという評価であるのに対し、C値は家の隙間の少なさの指標と考えましょう。

 

UA値とQ値の違い

Q値は、住宅の熱損失係数を表す指標です。

熱損失係数とは、外気温と室温の差が1℃の時に、住宅全体から失われる熱量が、床面積1㎡あたり1時間どのくらいかを表します。

Q値は、UA値に開口部の熱貫流率や換気による熱損失などを加味して算出されます。
UA値と同じく、小さいほど断熱性能の高さを表します。

 

UA値、C値、Q値は、それぞれ住宅の断熱性能を評価するための指標です。
快適な温熱環境の住まいをご検討なら、参考にしてくださいね。

 

アイズホームのUA値の考え

わたしたちアイズホームは、家族の快適と健康を守る高性能の住まいを創っています。

しかし、数値が小さければ小さいほど良いとは考えていません

なぜなら、必要な性能に適切なコストをかけてこそ、家族に優しい住宅だと考えるからです。

アイズホームの標準仕様は地域基準をクリアする品質ですが、実は、コストをかければさらに数値を小さくすることもできます。

しかし、いくら光熱費をおさえられても、建物自体の価格が高くて住宅ローンで家計が圧迫されては本末転倒です。

横浜市・川崎市周辺の家づくりに本当に必要な性能に適切なコストをかけて、ちょうどよく無駄のない高性能住宅をつくっています。

 

数値を参考にするときは、コスト・地域の気候とのバランスを重視し、ご家族に“ちょうどよい”かどうかを判断するのをおすすめします。

 

なお、アイズホームでは、すべての家で気密測定を行いお客様に測定結果をお渡ししています

分譲住宅ではUA値0.46以下及びC値1以下、注文住宅ではUA値0.26~0.37以下及びC値0.5以下としており、地域基準を大きくクリアする数値です。

 

まとめ

UA値について、定義や計算方法、地域の基準値などを解説しました。

UA値は、住宅の断熱性能を評価する判断材料になる指標です。
値が小さいほど住宅の断熱性能が高く、快適で省エネな暮らしを実現できます。

しかし、値だけを意識すると、建物の価格負担が大きくなりすぎる可能性も。
お住まいの地域の基準値をしっかりクリアしていることを目安にしてくださいね。

 

「快適な住まいを建てたい」
「省エネルギーな家づくりを目指したい」

そんな方は、ぜひアイズホームにご相談ください。

アイズホームでは、すべての家で気密測定を行い、お客様に測定結果をお渡ししています。
さらに、風通しや日当たりなどの自然の力を活かして温熱環境を整えるパッシブ設計をおこなっています。

お家の快適性を決めるのは、UA値だけではありません。

多角的な視点から、お客様にフィットした暮らしやすい家づくりを応援しています。

アイズホームの家づくりについては、公式LINEでも役立つ情報を発信しています。
★公式LINEはこちら★