皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・ウメムラです。
日本の住宅では、暖房を付けている部屋は温かくても、廊下やお風呂場は冷え込んでいることがよくあります。
実は、室内に10度以上の温度差があると、健康を害する危険があることをご存じですか?
今回は、室内の温度差が身体に与える影響と、解消するための知識について深掘りします。
室内の温度差が住む人に与える影響
冬場に家の中が冷え込んでいると、住む人の健康を害する危険があります。
WHO(世界保健機関)は「室内の寒さの健康に対する影響」について指摘しており、冬場の室内の最低温度を18度にするよう強く勧告しています。
これを受け、健康意識の高いイギリスでは、住宅の室温の最低基準を18℃と定めているほど。
世界的にも室内の寒さが問題視されているのは、低い温度環境が居住者の生死を左右する病も招くためです。
室内が寒いことで引き起こされる健康被害には、
・結露によるアレルギー疾患
・慢性的な寒さによる免疫力の低下
・温度差による血圧の急上昇
などが挙げられます。
なかでも特に気をつけなければならないのが、冬場の入浴時に起こりやすいヒートショックです。
ヒートショックとは、熱気で温められたお風呂場から寒い洗面脱衣所に移る際の温度差で、急激な血圧変動がおこってしまい、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす健康リスクのこと。
特に、室内に10度以上の温度差があると、そのリスクが高まると言われています。
日本で入浴中に死亡する人の数は、年間19000人というデータがあります。 交通事故で亡くなる人のおよそ4倍の数です。
転倒などの事故によるものも含まれてはいますが、 気温が下がる冬場に入浴中の死亡者数が多いことから、ヒートショックが原因の大きな割合を占めていると推測されています。
参考:LIXIL「室温が体に影響を与える『ヒートショック』とは?」
室内の寒さ・温度差は、重大な事故を招く引き金になります。
家族の健康を守るためにも、対策が必要です。
室内の温度差を解消する家とは
室内の温度差がない住まいを選ぶには、断熱性・気密性の高い性能をチェックする必要があります。
冬場に室内が寒くなってしまうのは、壁や窓の断熱が不十分だったり、構造の隙間から外気が侵入してきたりするせいで、外の冷え込みを室内まで伝えてしまうからです。
家全体が寒いと、暖房器具で温めるのに光熱費の負担が大きくなるため、家族が過ごすリビングだけ暖房をかけ、他の部屋は寒いままの住宅が少なくありません。 そうすると、リビングと廊下、お風呂場と洗面脱衣室の温度差が大きくなってしまうのです。
これを解消するには、外の冷え込みを室内に伝えない断熱性と気密性が重要になります。
例えば、断熱性の基準ではUA値(外皮平均熱貫流率。建物外皮1㎡あたりどのくらいの熱を損失するかの値)がひとつの参考基準です。
国土交通省が定める現行の「省エネ基準」では、UA値0.87以下が望ましいとされており、新築の住宅企業各社はこの数値を基準にさまざまな工夫をしています。
私たちアイズホームでは、すべての家で気密測定を行い、お客様に測定結果をお渡ししています。例えば、モデルハウスにもなっている分譲住宅では、UA値0.46以下、地域基準を大きくクリアする数値を測定しています。
室内の温度差を解消する工夫とは
もうひとつ重要なのは、冷暖房システムです。
「家族が過ごすリビングだけ暖房をかけ、他の部屋は寒いまま」。日本ではこれが当たり前の習慣になっており、家全体を温めるのは勿体ないと考えてしまいがちです。
近年普及しつつある全館空調システムも、専用の大きな空調設備とそのための空間が必要なので、メンテナンス性やコストを重視する人からは敬遠されてしまっています。
私たちアイズホームでは、市販の家庭用エアコン数台で家全体を冷暖房する空調システムを推奨しています。
こちらの図のように、 床下と小屋裏に1台ずつ家庭用エアコンを設置し、全ての部屋に循環させることで 家全体を涼しくしたり温めたりできます。
家自体の断熱性・気密性がしっかり高いことによって実現できるシステムです。
このように、高い断熱性能に加えて、室内の温度差が起こらない空調システムを採用することこそ、家族の健康を守るための方法と考えています。
▶松尾式空調システムの詳細はこちらもご覧ください
まとめ
「家の中が冷え込んでいる」「リビングと他の部屋との温度差が大きい」といった状況のままでは、家族の重大な病気を引き起こしかねません。
新しい住まいで家族の健康を守るためには次の2つの点に注意しましょう。
・高い断熱性と気密性
・家の中をどこでも均一な温度に保つ空調システム
アイズホームでは、実際に真冬でも2台の家庭用エアコンで家全体を温めたモデルハウス
を体感いただける「高性能な家づくりセミナー」を毎月開催しています。
アイズホームに家づくりセミナーについて、気になる方は、下記の問い合わせフォームからいつでもご連絡ください。
▶お問い合わせフォームはこちら
健康的に快適に暮らす住まいをお考えのあなたのご参加をお待ちしています。