建築家との家づくりは高い!?実はコストコントロールできる6つの理由~前編~

  1. トップ
  2. ブログ
  3. 建築家との家づくりは高い!?実はコストコントロールできる6つの理由~前編~

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・ウメムラです。

「建築家との家づくり」と聞くと、なんだかとてもお金がかかりそう...と思っていませんか?
ご安心ください。設計事務所や建築家に依頼しても、高い建築費になってしまうとは限りません。

なぜなら、建築の知識があるからこそできるコストコントロールもあるからです。

今回は、建築家や設計事務所との家づくりだからこそできる費用面のメリットを紹介します。

建築家との家づくりは高い?

建築家との家づくりは、高くなってしまうと敬遠されている人が少なくありません。

理由は、ハウスメーカーや工務店にはなじみがあっても設計事務所はどんな会社かわからず、気軽に頼めないイメージがあるせいでしょうか。
たしかに、設計事務所はハウスメーカーや工務店よりも会社の数が少なく、費用計算の方法も異なります。

たとえば設計監理料は、設計事務所特有の費用で、工事費とは別に請求するデザイン料と現場の進行をチェックする監理料のこと。建築工事費の10〜15%程度ですが、ハウスメーカーや工務店ではこうした費用も工事費に含まれているため、余分な支払いが発生して勿体ないと捉えている方もいます。

しかし、実はハウスメーカーや工務店でも、設計事務所では不要な費用がかかっていることもあります。大勢の社員を抱える人件費や広告宣伝費は、小規模な設計事務所ではかかりません。

会社の体制が違うので請求内容が変わるのは当然。一概にどちらが高額とは言えません。

建築家との家づくりについては、こちらでも解説しています。
▷『建築家との家づくりはどう叶える?工務店・注文住宅で実現する高品質な自邸

 

アイズホームは、地域工務店と設計事務所が協業して家づくりをサポートする新しい提案を始めました。
そんな私たちだからこそ、建築家との家づくりでは理にかなったコストコントロールがされていることを知っています。

次の章から6つ紹介しましょう。

建築家だからできるコストコントロール6選

設計事務所や建築家に依頼する家づくりでは、建築の知識があるからこそできるコストコントロールの方法があります。

〈1〉空間を広く見せ、実際の床面積を小さくする

床面積が小さくなると、建築費用も小さく抑えられます。

空間を狭く感じさせない設計の工夫で、無駄のない最小限の広さにするのも建築家のコストコントロール術です。

たとえば、天井の高さを一部高くする、ドライな中庭を設ける、スキップフロアを活用するなど、空間を広く見せるさまざまな手法があります。

こうした手法をたくさん知っているのは、多くの建物に触れ、建築の知識のある設計士の強みです。

実際には狭小の敷地であっても、広く感じさせながら、建築面積を節約できます。

〈2〉デッドスペースのない間取りにできる

無駄なスペースのない間取りを考えるのは、プロでも簡単ではありません。
特に慣れていない・不得意な担当者が間取りを考えると、無駄に廊下が長くなってしまったり、広いのに使いづらい部屋になったり、デッドスペースが生まれることがあります。

一部のハウスメーカーや工務店では、いち営業担当が図面をつくる体制の会社もいまだにあるそうです。
その点、建築家は設計が専門なので、無駄のない間取り提案にも長けています。

〈3〉敷地を読んだ適切な窓配置ができる

適切な窓の配置をすることもコストコントロールの方法のひとつです。
なぜなら、窓の配置は建築コストに大きく影響するポイントであるため。

現代の窓サッシは性能が高く、1点1点決して安い金額ではありません。1邸分で考えると、相当なコスト割合になっています。かといって、断熱性の低い窓にすれば光熱費に影響するため性能は妥協できません。

そう考えると、敷地や光が指す方向を考慮せずセオリー通りに窓をつけるのは、勿体ないですよね。
建築家は、無駄な窓をなくし、かつ室内に自然光と温かさを届ける窓の配置を設計します。

まとめ

建築家との家づくりは高いと思われがちです。

しかし、ハウスメーカーや工務店の設計担当にはない知識や経験値があるからこそ叶えられる、建築家のコストコントロール術もあります。

後半では、さらに3つのコストコントロール術について解説します。
▷『建築家との家づくりは高い!?実はコストコントロールできる6つの理由』

 

アイズホームは、実績ある設計事務所と協業した新しい家づくりをしています。
高いデザイン力のある設計者によって、お施主様の大切な予算のなかで叶える最良の家を提案します。

アイズホームの新しい家づくりのご提案【建築家と建てる高性能住宅】については、下記のページをご覧ください。
『住宅ディレクターと最高の家づくりをしよう』

設計事務所との家づくり、建築家との家づくりにご興味のある方は、ぜひモデルハウスまでお越しください。
来場のご予約はLINEにて承っております。
★公式LINEはこちら★