家を建てるまでの間取りの考え方

  1. トップ
  2. ブログ
  3. 家を建てるまでの間取りの考え方

ここ最近、お客様より注文建築で家を建ててほしいと、お電話や
メールにてご相談いただく機会が多くなってきました。
ありがとうございます。
もちろん今までもご依頼を受けてきているのですが、嬉しいことに
そのご依頼の数が増えてきております。
これもひとえに弊社にてお建て頂いたお客様のおかげでございます。
弊社の分譲住宅を購入していただき、それからご紹介いただいたお客様も
いらっしゃいます。
これはおためごかしでいうのではなく、弊社で家を建てていただいたので
弊社が成り立っておりますし、お客様へのアフターサービスも行えるわけ
なのです。
本当にありがとうございます。
これからもお客様のホームドクターとして末永くお願い申し上げる次第です。
さて、家を建てるという行為はそれこそ一世一代の大仕事です。
色々とやらなければならないことは山ほどありますが、その中でも
資金計画と、間取りは重要なポイントですよね。
house_ie_sagashi.png
資金計画についてはこれまでその重要さをトクトクとつづってきましたので、
本日は、間取りについて、それこそ家づくりにとりかかろうとする前、
「さあ、どんな家を建てようか」と漠然と考えているタイミングであっても
考えておいていただきたいことをあげてまいりたいと思います。
家を建てるにあたって、お客様のライフスタイルをしっかり把握してから始め
ようと、これまでも言ってまいりましたが、ご家族全員が快適にお住まいに
なるため、家の性能・機能も気にかけねばなりません。
「いつかは家を」、「そろそろ具体的に考えたい」という段階にある方は、
家づくり計画に入る前に、家族全員で考えてゆきましょう。
1.ゾーニング
ゾーニングは部屋や空間を用途別にまとめて、それぞれに必要な空間の大きさを
設定し、相互の関連を見た上で、空間の位置関係を決定する建築・インテリア
計画において行なわれる設計計画上のプロセスのひとつとなります。
job_kenchikuka_woman.png
部屋数は、基本的な考えとして「人数+リビング」で考えるのがよろしいでしょう。
最近はご夫婦であっても寝室は別というケースが少なくありません。
夫婦であってもプライバシーは尊重したいといった考え方や、ライフスタイルの中で
仕事の時間帯が異なり就寝時間がずれたりするなど、多様なスタイルがあるからなの
です。
ただ、最初からそのようなお話をするには踏み込みすぎな部分もありますので、弊社でも
「ご夫婦+お子様の数+リビング+ゲストルーム」といったアプローチでお話しを向けて
おります。
部屋数が概ねイメージできたところで、「その部屋をどこに配置するか」で重要な考え方が
「ゾーニング」と「動線」です。
動線とは、生活のなかで、暮らしに欠かせない行動をとるときにどのように歩くのかを意味
します。一番きかれ、気にされるのが家事を行うときの「家事動線」ですね。
その次が、トイレ・浴室へ向かうときの「衛生動線」となります。
お友達や、お客様が多いお宅ではお客様がいらしたときにどう歩くのかの考える「来客動線」
などもあります。
この動線を気にしながら上記のゾーニングを分けてゆくのですが、おおまかに「プライベート
ゾーン(寝室・子供部屋)」、「パブリックゾーン(リビング・ダイニング)」、「サニタリ
ーゾーン(サービスゾーンと呼ばれることも。キッチンやトイレなど)」、に分けられます。
分け方としてはまず、「こんな間取りがいいな」と思われる部屋の配置を描いてみてください。
そして、「家族全員が集まったとき」やいらっしゃると思われる「お客様がいらしたとき」を
想定してそれらの方々の使う動線(家事動線/衛生動線/来客動線)を書き加えてゆくのです。
動線を書いてゆく際には色分けなどをしてゆくと、より効果的に個別の動きがわかってくる
ものです。
ご家族が朝起きて洗顔をし食卓へ着く動き、これに合わせて朝食を作る動き。
お子様が学校から帰ってきて、うがい手洗いをし、部屋で勉強後に夕食を食べてお風呂に
入る。
お子様の帰宅を待つ間、掃除や洗濯をしながら夕食の支度をするときの動き。
home_kitaku_girl.png
特に御来客の多いお宅では、「来客動線」には十分な配慮が必要となります。
玄関からリビングに通され、必要に応じて洗面室やトイレを使うといった動線が現れるはず
ですがこの動線が複雑だと、居心地の悪い家となる可能性が高くなってしまいます。
動線やゾーニングに対する考え方をある程度固めて、家づくりに着手すれば、比較的短期間で
間取りの検討に入れると思います。
このあたりは、いろいろとアドバイスを得て、微調整してゆきましょう。
2.外観のイメージ
漠然と「こんな家が欲しいな」と思っている段階は、家の外観やインテリアといったイメージ
が先行してしまうものです。
昔からよく言われるのが、「奇をてらった家は住みにくい」といわれますが、これは本当の事
です。
注文建築でご自分の好きな家を建てたい!という気持ちは分かりますが、ご家族と一緒に住ま
われることを考えると外観ばかりが先走ってしまうと躓いてしまうのです
家のイメージの擦り合わせの段階で、ご家族の意見が割れてしまい、家づくりそのものが難航
してしまうケースも少なくありません。
商品ラインナップがしっかりある工務店様や過去の施工例がしっかりしている会社様では、
そのイメージは明確ですが、注文住宅でも建築家と建てる家などの、一から家のイメージを
作り上げてゆく手法では上記のようなケースに気を付けてください。
スムーズに家づくりを行いたいのであればまずイメージを固めるために、気になる建築家の
作品をチェックしたり、ご近所でいいなーと思える家があったら写真を撮っておく。
(不審者と思われるかもしれませんのでお気を付けください)(^^;)
ご友人の家を訪れたときなどで、「素敵なポイント」を写真を撮っておく。
(ご友人の了承をとってください)(^^;)
雑誌やWEBサイトからイメージのあった家の写真を保存しておく。
bg_cafe.jpg
カフェや飲食店などで内装イメージが近いものがあれば写真を撮る
(お店の了承をとってください)(^^;)
なんにしても自分の思い描いているイメージを他人に伝えるという事は結構大変です。
なのでイメージを伝えるのに聴覚の何倍もの効果のある視覚を効果的に使いましょう。
実際、今弊社でご相談を受けているお客様は、旅行先で見たイメージに合った建物の写真を
撮って持ってきていらっしゃいました。
こんなちょっとしたことで、しっかりとしたイメージ作りができるのです。
私もこのブログで、モダン、インダストリアルデザイン、カフェデザイン、シャビーシック
等、現在住宅建築で使われるデザインを横文字で羅列しましたが、これは写真などと一緒に
使われているからこそある程度明確になっているだけです。
これらのキーワードが画像から切り離された場合、イメージする側と相談する側では相互に
思い描くイメージが大きくかけ離れてしまったりするのです。
これは、関係の近いごご夫婦の間でも起こることなので、お互いの"イメージ"に違いが生じ
ないよう、方向性を固めておく必要があります。
この夫婦間のイメージ違いおきると、計画変更が何度も起きたりして、それまでお客様の
意向に沿っていろんな準備をしてきた工務店側の労力が全く無になってしまいます。
良い計画は、お互いを尊重するところから生まれてゆくものです。
お客様は尊ぶべき存在ですが、その上下関係の威をかかげすぎてしまうと、良い信頼関係は
築けませんよね。
まずは、ご家族間で求めていらっしゃる家のイメージを、ズレのないところにまで持って
ゆき、それをしっかり相手側に伝えるために視覚をうまく利用する。これが良い信頼関係を
築くにあたって大切になってきます。
3.玄関や水周りの位置
風水などの家相を気にされるの方は、玄関や水周りを北東ないしは南西(鬼門)に配置
したくないとお考えになるでしょう。
弊社にも意見をうかがう風水師がおりますが、こだわるお客様は方位に配置する色まで
気になさったりしますね。
ですが、玄関・水周りの全てを鬼門から避けるのは敷地の向きによっては非常に難しく
なります。
その時には、「玄関だけでも」「水周りだけでも」と優先順位を決めて、鬼門に向いて
しまった場所にはその悪相を相殺する「モノ」や「色」を置きましょう。
この様に取捨選択の余地があると間取りの検討がスムーズになります。
もししっかりと風水師による家相診断を受けたいといったご要望があるなら、ぜひ
ご相談ください。
この様に家づくりの基本は間取りです。
間取りの考え方には専門知識が必要ですが、ここに書き記した3つの要綱をしっかり考えて
ゆけばスムーズに家づくりに取り組めることでしょう。
アイズホームでは間取りの考え方について、マンガを取り入れながらわかりやすくご説明
している小冊子をご希望のお客様にお配りしております。
間取りについて事前にしっかりご相談されたい方はぜひアイズホームにご相談ください!
前述の間取りについてよくわかる小冊子を無料でご提供いたします。
ぜひ一度ご相談ください!