
皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・ウメムラです。
近年、注目を集めている床下エアコン暖房。
新築住宅をご検討中なら、一度は耳にしたことがあるのでは。
「床下エアコンってどんな仕組みなの?」
「導入してから後悔しないか心配」
「全館空調や床暖房とは何が違うの?」
アイズホームでは、数年前から床下エアコン・小屋裏エアコンを設置した松尾式空調システムを導入し、多くの施工実績を重ねてきました。
今回は、床下エアコン暖房について、仕組みやメリット、導入時の注意点を詳しく解説します。
床下エアコンの仕組みを解説
床下エアコン暖房は、床下に設置した市販エアコンで全館空調のように家全体を温めるシステムです。
エアコンから送り出された暖かい空気が、床下を通り、床に設けられた吹き出し口から各部屋の室内に届きます。
暖かい空気が上昇する性質を利用し、床から天井に向かって自然に空気が循環する仕組みです。
はじめに、床下エアコンのメリットと、全館空調・床暖房との違いを解説します。
床下エアコンの3つのメリット
床下エアコンには、従来の暖房システムにはない魅力があります。
ここでは、3つのおすすめポイントをお伝えします。
- 部屋全体を均一に暖められる
- 部屋がスッキリ見える
- タイマー制御が可能
メリット1:部屋全体を均一に温められる
一般的な壁掛けエアコンでは、暖気が天井付近にたまりがちです。
対して床下エアコンは、足元から部屋を温めます。
基礎コンクリートと床自体も温まるため、暖房を消した後もしばらく温かさが続く点もメリットです。壁掛けエアコンのように不快な温風があたることもありません。
温度ムラが少なく、部屋を均一に暖房できます。
メリット2:部屋がすっきり見える
エアコン本体が露出しないので、インテリアを邪魔せず、室内をスッキリみせられます。
メリット3:タイマー制御が可能
市販エアコンを設置するので、リモコンで簡単にタイマー設定が可能です。
帰宅前に自動で運転を開始し、在宅時にはいつでも快適な温度にコントロールできますよ。
床下エアコンと全館空調の違いは「コスト」
床下エアコンと全館空調の違いは、導入コストと維持コストを大きく抑えられる点です。
・導入コストを抑えられる
一般的な全館空調の導入費用は150万円〜300万円かかりますが、床下エアコンは50万円〜100万円程度で導入できます。
・維持コストを抑えられる
全館空調の場合、年1~2回のペースで専門業者の定期点検が必要です。そのため、メンテナンスの費用も毎年数万円づつ発生します。
一方、床下エアコンは通常のエアコンと同様に自分でフィルター清掃ができます。
また、万が一故障した場合の交換費用も床下エアコンのほうが少なく済みます。
床下エアコンの床暖房の違いは「使える床材」
床下エアコンと床暖房の大きな違いは、無垢の床材を使えることです。
床暖房は熱源から直接床を温めるため、無垢材などの天然木は反りや割れが生じるリスクがあります。床下エアコンは空気で暖めるため、無垢材でも問題なく使用できます。
なお、部屋をより早く温められる点やメンテナンス面の手軽さも、床暖房より床下エアコンが選ばれているポイントです。
後悔しないための3つの注意点
多くのメリットがある床下エアコンですが、施工方法や使い方を間違うと本来の良さを発揮できないことも。
床下エアコン導入で後悔しないために、必ず守る注意点を3つ解説します。
注意点1:メンテナンス方法を守る
床下エアコンの性能を維持するには、一般的な市販エアコン同様に、メンテナンスが欠かせません。定期的にフィルターのホコリを取り除く必要があります。
注意点は、壁掛けエアコンよりも掃除の頻度が高いこと。また、床の吹き出し口から床下にホコリやゴミが落ちるので、それらも掃除しなければなりません。
そのため、本体の設置位置や点検口の大きさには、設計段階で配慮が必要です。
なお、床下に設置する場合はメーカーの保証対象外になる可能性があるので、設置の前に確認しましょう。
注意点2:断熱高気密設計がマスト
床下エアコンは、高断熱高気密住宅であることが前提条件です。
隙間だらけの家では正しく機能せず、せっかく床下から暖めた空気が外に逃げてしまいます。
計算上では、最低でもUA値0.57以下、C値1.0以下くらいの断熱性・気密性が必要です。
床下エアコン暖房にするなら、施工店の標準性能をしっかり確認してください。
注意点3:施工実績のある工務店を選ぶ
床下エアコンは、施工業者の設計力や技術力も大切です。
万が一、設計ミスや施工不良があると、暖房機能を発揮できません。
施工実績やアフターサービス体制を確認し、慎重に業者選定することをおすすめします。
横浜で床下エアコンをつけるならアイズホーム
床下エアコン暖房は、快適な暮らしを実現できる一方で、業者選びを間違えると後悔につながる可能性があります。
アイズホームは、神奈川県横浜市を拠点に、快適な床下エアコン暖房の施工実績を重ねている工務店です。
わたしたちは『松尾式設計術』の考え方に基づき、冬は床下エアコン、夏は小屋裏エアコンを活用した空調システムを提案しています。
設計段階から適切なダクト配置を計画し、メンテナンス性も考慮した施工が私たちの強みです。
参考▷『家庭用エアコン1~2台で家中を快適にする松尾式空調システムとは』
なにより大切なのは、高気密住宅の正しい知識と誠実に施工する体制だと考えています。そのために、松尾先生が講師を務めるセミナーに毎年参加し、理解を深めています。
参考▷『参考松尾和也先生のエコハウスセミナーを受講し続ける理由|帰りたくなる家づくり』
横浜エリアで床下エアコン暖房をご検討の方は、どうぞお気軽にお問合せください。
▷問い合わせフォーム
まとめ
床下エアコンは、部屋全体を均一に暖められ、コストパフォーマンスも高い暖房システムです。
多くのメリットがある一方で、高断熱高気密住宅でなければ十分な効果を発揮できない点は、知っておくべき注意ポイントといえます。
そのため、導入で後悔しないためには、適切な業者選びが欠かせません。
実績や正しい知識を備えた業者かどうかを見極め、快適な家づくりを叶えてくださいね。