工務店とハウスメーカーはどう違う?注文住宅の会社選び

  1. トップ
  2. ブログ
  3. 工務店とハウスメーカーはどう違う?注文住宅の会社選び

皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・ウメムラです。

家づくりで悩んでしまいがちな「依頼する会社の選び方」。

注文住宅を依頼する施工会社には、大きく分けて「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」の3種類があり、それぞれ特徴や強みが全く異なります。

今回は、施工会社を選ぶコツや、ハウスメーカーと工務店それぞれのメリットやデメリットについてお話しします。
施工会社選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

家を建てるなら会社のどこを見ればいい?

家を建てるなら「家族の大切にしたいこと」とマッチした会社がおすすめです。
なぜなら、施工会社ごとに特徴や強みが異なるためです。

家族の優先順位が高いポイントと施工会社の強み・特徴がマッチしていれば、満足度の高い家が建てられるでしょう。

例えば、施工会社には大きく分けて「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」の3種類があります。

どれもマイホームづくりのお手伝いをする会社ですが、それぞれの特徴や強みが全く異なります。

まずは、この3種類の施工会社の違いを知ってみましょう。
どちらの考え方がご家族に合っているかが見えてきますよ。

ハウスメーカーのメリットとデメリット

ハウスメーカーというと、一般的に全国展開で経営しているような企業規模の大きな住宅企業のことを差します。

【ハウスメーカーのメリット】

  • 施工実績が多く安心できる
  • 工法や商品管理がシステム化されているので、打ち合わせから施工後までスムーズ
  • 企業認知があり、情報を得やすい

 

【ハウスメーカーのデメリット】

  • 建築コストが高くなりやすい
  • デザインに制限がある
  • 性能が高いとは限らない

 

【「大切にしたいこと」から考えるハウスメーカー向きなひと】

  • スムーズな家づくりがしたい
  • 実績の高い企業に任せたほうが安心できる

 

ハウスメーカーの強みは、家づくりをスムーズに進め、高い品質の建物を多く受注施工できるような仕組みや商品規格が整っている点です。
アフターメンテナンスにも注力している企業が多いでしょう。

一方、工務店と比較すると、建物価格はハウスメーカーのほうが高い傾向があります。同じ面積、同じ内装でも、大きな金額差が生まれるケースを耳にします。

また、商品規格がしっかり決められているので柔軟なデザインは不得意な傾向があります。

工務店のメリットとデメリット

一般的に、工務店とは地域に根ざした中小規模の建設企業のこと。私たちアイズホームのように家づくりに特化した工務店が、各地域にいくつもあるでしょう。

【工務店のメリット】

  • 建物価格がリーズナブル
  • 自由な設計を叶えられる

 

【工務店のデメリット】

  • 工務店によって企業方針や設計力に差がある

 

【「大切にしたいこと」から考える工務店向きなひと】

  • 柔軟に自分らしい家づくりがしたい
  • コストパフォーマンスを重視したい
  • 住んだ後も末永く頼れる地元の住宅会社が良い

小規模で柔軟な経営をしている工務店は、ハウスメーカーよりも建物価格を抑えやすい傾向があります。施主の要望にも柔軟に対応できる体制の企業が多いです。

しかし工務店と一言でいっても体制はさまざまです。デザインに強みのある工務店もあれば、ハウスメーカーのように規格化されたスムーズな家づくりを提案する工務店もあります。

イチからデザインを構築するなら、工務店といえども建設価格がかさんでいく可能性も。 

大手ハウスメーカーよりも発信されている情報が少ないので、慎重に調べたり比較したりして、パートナーとなる工務店を見極める必要があるでしょう。

設計事務所のメリットとデメリット

設計事務所とは「建築士」の国家資格を持つ建築家が、設計業務を専門に請け負う会社のこと。施工はせず、別の工務店などに依頼することが一般的です。
大手のハウスメーカーや工務店から独立した設計士が運営しているケースも多いでしょう。

【設計事務所のメリット】

  • 住宅性能を重視した家づくりができる
  • 建築コストを抑える提案もできる
  • 新しい価値観を見つけられる
  • 愉しく打ち合わせができる

 

【設計事務所のデメリット】

  • 設計料がかかる
  • 施工者を選べない
  • 個性的なりすぎるリスクがある

 

【「大切にしたいこと」から考える設計事務所向きなひと】

  • 唯一無二の自分らしい家づくりがしたい
  • 具体的な要望を伝えるのが苦手

 

建築家との家づくりは、さまざまな提案をしてくれるため、家族にとって新しい価値観の発見があります。既成概念にとらわれず、施主の想像を超える発想での家づくりもできるでしょう。

ただし、工務店と同じく企業によって体制がさまざまなので、入念な情報収集が欠かせません。設計料やアフターメンテナンスなどはしっかりチェックしましょう。

設計事務所との家づくりについては、こちらでも紹介しています。
『設計事務所が建てる家とは|メリット・デメリットを解説』

まとめ

家を建てるなら「家族の大切にしたいこと」とマッチした会社がおすすめです。

ハウスメーカー・工務店・設計事務所のうち、どの業態の住宅会社にいらいすべきか迷うなら、それぞれの特徴と強みが大切にしたいことと合っているかを考えてみてください。

 

なお、工務店や設計事務所も企業ごとに強みや特徴が異なります。
比較検討する場合は、施工会社の種類ではなく、依頼する会社とご家族の大切なご希望が合っているかを見極めてくださいね。

 

私たちアイズホームは、神奈川県の東部を拠点に、地域に根ざして家づくりをお手伝いしている工務店です。
私たちの強みは、ご家族の未来に寄り添う設計にあります。

アイズホームは、地域工務店でありながら、実績ある設計事務所と協業した新しい家づくりを提案しています。

お施主さまの暮らしを丁寧にヒアリングし、ライフスタイルに寄り添う「建築家の家づくり」を叶えられるのが私たちの強みです。

アイズホームの新しい家づくりのご提案【建築家と建てる高性能住宅】については、こちらのページをご覧ください。
『住宅ディレクターと最高の家づくりをしよう』

 

2025年7月には、地域工務店×設計事務所だからこそ実現した新しいモデルハウスをオープンしました。

地域工務店の家づくり、建築家との家づくりにご興味のある方は、ぜひ私たちの新しいモデルハウスまでお越しください。

来場のご予約はこちらから承っております。
会いできる機会をお待ちしております。