
皆さんこんにちは!アイズホームの広報担当・ウメムラです。
注文住宅を建てる際に依頼するのは、工務店・ハウスメーカー・設計事務所の3つが主な選択肢になりますよね。
ただし、設計事務所に関しては積極的に宣伝している会社も少なく、具体的なイメージが浮かばない方もいるのでは。
今週は、設計事務所について2回に分けて解説します。
前編の今回は、設計事務所の特徴や、ハウスメーカー・工務店との違いについてお伝えします。
家づくりの依頼先を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
設計事務所とはどんなところ?
設計事務所とは「建築士」の国家資格を持つ建築家が、設計業務を専門に請け負う会社のこと。
施工はせず、別の工務店などに依頼することが一般的です。
大手のハウスメーカーや工務店から独立した設計士が、設計事務所を運営しているケースが多いです。
そうした建物の設計・監理を行う設計者のことを、建築家と呼ぶこともあります。
設計事務所に注文住宅の設計を依頼する最も大きなメリットは、唯一無二の家づくりが可能なことでしょう。
施主の要望を細かくヒアリングし、完全オーダーメイドで洗練されたデザインの住宅が建てられます。
また、変形地や狭小地など、特殊な土地条件に対応できるのも設計事務所の強みです。
一方で、設計事務所へ依頼するのを躊躇される方が懸念しているのは費用面です。設計料を別途払う必要があり、建築コストが上がる傾向にあります。
さらに、情報が限られているため、個人で依頼する建築家を見つけるのが難しいというデメリットも。
自分に合う設計事務所(建築家)を見つけるには、以下の3つの方法を試してみてください。
- 地域の設計事務所にあたる
- ポータルサイトやマッチングサービスを活用する
- 建築家と提携している工務店から探す
相性のいい建築家選びについては、こちらの記事で解説しています。
▷『建築家と家づくりするメリットは?工務店・注文住宅で実現する高品質な自邸』
設計事務所と工務店・ハウスメーカーの違い
注文住宅を依頼する先は設計事務所以外にも、工務店・ハウスメーカーと選択肢がありますが、どのような違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴を解説します。
工務店とは
工務店とは、建物の設計から施工までを一括で担当する、地域密着型の住宅会社です。
一般的に、経営規模がコンパクトで社員数が少ない建築会社が多いでしょう。
【メリット】
- 地域の気候や環境に合った家づくりができる
- 施主と設計者との距離が近い
- 柔軟な対応が可能
- 建築コストを抑えやすい
【デメリット】
- 工務店によって体制にバラつきがある
- デザイン力に課題がある工務店が多い
工務店は小規模な会社も多いため、社長や職人が直接対応することもよくあります。施主との距離が近く、地域の気候や環境・施主の希望に柔軟な対応ができるのもそのためです。
大手ハウスメーカーと比べて、設計の自由度が高いにもかかわらず、手の届きやすい価格になっている点も魅力。たとえば広告費や宣伝費を節約し、その分施主の建築コストをリーズナブルに設定している企業が多いでしょう。
ただしデメリットは、デザイン性や提案力・施工技術力やアフターフォロー体制にバラつきがある点です。
設計の提案力に課題がある工務店は少なくありません。少人数で運営している工務店では、設計を専門に担当しているのが数名というケースもあります。
好みのデザインに合った家づくりを希望しているなら、工務店選びが大きなカギになります。
ハウスメーカーとは
ハウスメーカーとは、建物の設計から施工までを一括で請け負う大手〜中規模の住宅会社です。
【メリット】
- 安定した性能や技術力
- 総予算を把握しやすい
- アフターフォロー体制が整っている
【デメリット】
- コストが高い
- 設計の自由度が低い
全国展開している規模のハウスメーカーは、ルール化やマニュアル化が進んでおり、どこの地域でも安定した性能や技術力を得られることが特徴です。
ハウスメーカーは「規格・標準仕様」といった設計上の制限を設けています。
同じ材料を大量に発注して安く仕入れたり、マニュアル化された施工で工期を短縮したりして建築コストを抑えるためです。
アフターサービスや保証も充実している企業が多く、住んだあとの安心感も。
ただし、企画や仕様が細かく決められている分、設計の自由度が低い会社もあります。
また、建築コストは工務店よりも高い傾向。
モデルハウスの運営費など広告宣伝費を多くかけていることや、独自の構造技術開発のための人員も多く抱えていることが理由です。
昨今の建築資材高騰の影響でさらに建築コストは上がり、大手のハウスメーカーで家を建てるのは、世帯年収の高い層になってきています。
安心できるからといって、家計を圧迫しては意味がありませんので、求める品質と価格のバランスを見極める必要があるでしょう。
後編では、設計事務所に依頼するメリット・デメリットを解説します。
まとめ
設計事務所では、建築家にオーダーメイドの設計を依頼し、個性的でデザイン性の高い家が建てられます。オリジナリティーのある家づくりをしたい方には、設計事務所はぴったりの選択肢でしょう。
後編では、設計事務所に依頼するとどんなメリット・デメリットがあるのかを紹介します。
▷『設計事務所が建てる家とは|メリット・デメリットを解説』
アイズホームは、実績ある設計事務所と協業した、新しい家づくりを提案しています。
性能やデザイン・個性など、家に求められる要素がますます多くなってきていると感じる昨今。
普通のハウスメーカーや工務店では叶えられない、多面的な要望に答えられる選択肢として、設計事務所と工務店が一丸となっておこなう家づくりを進めています。
アイズホームの新しい家づくりのご提案【建築家と建てる高性能住宅】については、下記のページをご覧ください。
▷『住宅ディレクターと最高の家づくりをしよう』
設計事務所での家づくり、他にはないデザインの家づくりを考えているなら、ぜひ一度アイズホームにご相談ください。
ご質問・来場のご予約はLINEにて承って待っております。
★公式LINEはこちら★